月別アーカイブ: 2005年12月

2005年12月14日(水)

り…リベラ…

グロイ!とか思っちゃったよ…<Libera2005プロモ 普通に怖い…ていうか意味分かんなかった!(笑)
何か、話を聞いて想像してたのと違ったなぁ。こう、カッチリストイックなオシャレ感(意味不明)で来ると思っていたので、微妙な特撮っぽさが何とも言えん。(笑)
When a Knight~のエドは、クセの無いカワイー声ですよねvvブレスの多さはやっぱり単純に肺活量が足りないんだと思うので、今後はどんどん伸びやかになってくるんだろうな~!
しかしアレだ、やっぱり「元ベンの曲」を聞くと、ベンが恋しくなります。私この曲の肝は最初の「gallant」と最後の「darkness」の発音だと思っているので(何で?)やっぱここはことごとく私のツボ発音で歌い上げるベンさんを押したい。(でもジョーの鼻にかかったdarknessは好きだー)(マニアックでゴメンー)
もうとにかくあの頃のベンの歌声が世界で一番好きだと言えそうです。うわー毎度の事だけどまたベントークだコレ。

今月発売した、たけし!の最終巻(13巻)を買いました。嗚呼ついに完結だわあ…(涙)と思ったら、コミックス未収録分は12巻から載っていたのですね。
12巻が書店でみつからないので、折角買った13巻がまだ読めません。しかし一応パラ見はしてみたのですが
つ…つばきは…?
バトル時の最重要背景キャラなハズなのに(場が和むという意味)あいつめ、まさか突っ走って只今独り入院中…とかそいうことか?本当に無鉄砲!それでこそ!
てういか、ほんとうにどこに居るんだろうつばき…。12巻、早めに見つけて読んでみます。
2005年12月11日(日)

新曲聴いたー<氷壁(現在2:45)

最初ちょろっと「Angelis」が流れたから、なんだ新曲じゃねーじゃんと思ったら。
なにあれ…超泣けるんじゃねーの…合ってんじゃないの…早くちゃんと聞きたい。
スタッフロールに「主題歌・リベラ」ってしっかり出てたのが何か新鮮!不思議!
氷壁のサウンドトラックとか買うハメになるんだろうなリベラファンは…。つーか、ドラマちょっと面白そうですネ!(まんまと番宣にやられてやんの・笑)


「THORES柴本トリニティ・ブラッド画集 fabrica theologiae」
これ、「完全予約制」だと聞いた気がしていたので諦めていたのですが、「完全受注生産」の間違いだったみたい。偶然書店で発見して、迷わずレジに運んでしまった。
絵柄的には正直決して好みの部類ではないハズなのですが、その圧倒的なクオリティは素晴らしいの一言。緻密で壮厳なアナログ画の世界。バカ高いお値段にすら説得力を感じるのだからどうしようもない…買うしか。
当然この画集の再版は無し。迷ってるなら早めに買っといた方が良いかもです。つーかコレ、数年後にはプレミアとか付くんじゃなですか…マジで…(…)

私はトリブラにありがちな挿絵目当ての読者だった上(ごめん)途中で読むのやめちゃったんですが(…)、最早永久に物語の結末が読めなくなってしまったのだと思うと、やはり残念でなりません。


そうそう、更新としては扱いませんが、登録サーチエンジン&リングをそのままINDEXに張りました。今までの小窓は、ハッキリ言ってウザかったですよね!
ついでに、いくつか登録削除しました。今までお世話になりました!(U-15ナビ様はそのうち復帰されるんだろうか…)
最早笛に関しては郭受(*郭サーチ様)さえあれば良いと、そういう心意気。CPの嘘登録に騙されて泣くのはもうコリゴリなんだよぉー
高尾滋RING様はもうHOMEが完全に消滅して久しいのですが、これっていざ抜けようと思った時にはどうすりゃいいのですかね。削除申請すら出来ない…RINGだけに、勝手にリンク剥がすのも不義理ですし。うーむ…
TINAMI様には引き続き、今まで通りお世話になろうと思います。
あ、TINAMI様といえば、ずーっと紹介しよう紹介しようと思いつつ忘れていたんですが、こんなコーナーに載っけて頂いたことがあります。(すいません一年以上も前です…)
自分の創作絵にイメージ文つけてもらったのなんて初めてだったんで、超嬉しかったです。一平とローディってこんなに仲良かったんだね…(笑)しかも未来の我が子の姿に胸がいっぱい。(笑)
2005年12月09日(金)

スカパー見レター

Locs Isteのプロモやら、出待ち?のファンの映像やらザ・ワイドで見たような映像やら4月の韓国での映像やらなんやら織り交ぜて、ベン、スティ、カラム、トム、ジョッシュ、Wマイケルの7人のインタビュー。
まぁ、普通のプロモーションらしいコメントと、「今回の来日では飛行機で気付いてくれる人が居たよ~(前回は誰も気付いてくれなかったのに!)」みたいな話とか。
何となくギャーと思ったのが、「日本のファンが何を期待してくれているのか分かるようになりました」というのカラムの真顔のコメント。
ショウビズがどうのこうのと言ってただけに、あの子のこの発言は怖いよね…!違う、違うよカラム、勘違いしないでよ…決して日本のファンはトレカだの写真集だのにキャーキャー言ってるばっかりじゃないからね、みたいな!
最後の辺はちゃんと字幕が出なかったので、それぞれが何を言っていたのかよく分かりませんでしたが…うん、そんな感じ。


ものっそい話変わりますが、広島に「広島の秋葉原を作ろう」という計画があるそうですね。聞いた話によると、ソフマップ~デオデオの近辺一帯。平和公園のすぐ手前かよ!
アニメイトやらメロンブックスやら、確かとらのあなもあの辺にありますよね。で、私は知らなかったんですが、広島初のメイドカフェもあの辺りにあるんですって?
したら当然サンモールもその「秋葉原」に組み込まれるわけだ。アニメイトが広島に根付く前の時代に育った私、サンモール(つーか中央書店)が無かったら立派なオタクなんてなれなかったと思うよ。(そういや裏のアニメージュスタジオは何故かあまり利用しなかったなぁ…今ではそこもサンモールに吸収されちゃったけどね)感謝感激雨霰。大変お世話になりました。私の青春はサンモールと共にある!
でも実際、今のサンモール(の上部)はあの頃よりもずっと妙な事になってるよね!独特な感じのお店揃いというか。趣味は勿論、音楽もファッションもコアジャンルの集う場所。
サンモールは広島の宝だー(実際全然買い物はしないけど)
と、話がズレましたが… 実は私、アニメイト等のオタクショップに足を踏み入れることが無くなって久しいです。(5年くらい)
何かあればネットで買うしなぁ…。なので、今はちょっと、一人で入るには勇気いるかもしれん…とか思ったり。うわぁあぁーそんな自分が寂しい。(結構なことじゃないか)
2005年12月08日(木)

郭受の日

まさか・というほど下の日記のフィリップ・キャンデロロに関する反響が凄いです。
「世界中に私と同じ事言ってる人がゴマンといる」とは言いましたが、こんな辺境の同人サイトの閲覧者様の中にもこれだけいるのか!と。
嬉しくてたまりません。
きっと興味の無い方にとっては、「( ゜д゜)ポカーン」って感じでしょうが、彼のあの「ダルタニャン」を観て泣く人は本当に泣くんだよ!
うぅぅ…念願の彼の映像が観れた事はとても嬉しいけど、私と同じ想いの人たちともう一度あの時の感動を分かち合えたことが、それ以上に嬉しかった。

そうそう、E澤くんを憶えてる!って方も、お一人ですがいらっしゃいまして大爆笑。その通りです。法政第一の彼です。(笑)
2005年12月04日(日)

過去をずっと持ち越すのが悪い癖です。

フィリップ・キャンデロロというフィギュアスケーターをご存知だろうか。
1998年長野オリンピックでの銅メダリスト。それでも「あのとき観客を魅了したという点においては、間違いなく彼が金メダルだった」と語り継がれる伝説の人。
私のフィギュアスケート好きは100%彼の影響で、そして、未だ彼を超えるスケーターはいないと思っています。
そのくらい、彼の「ダルタニャン」で受けた衝撃と感動は大きかった。私はそれまで、オリンピックのフィギュアスケートがエンターテイメントだなんて知らなかった。こんなスケーターがいるなんて!と。まぁ、世界中に私と同じ事言ってる人がゴマンといます。フィリップ・キャンデロロはそういう人です。
当時は、同ジャンル(ガンダムⅩやってましたが何か?笑)の友達とも感動を分かち合ったりしてたなぁ。とにかくクーリック(金メダリスト)とキャンデロロが大人気でしたよ。

で、だ。その時のプログラムの映像を、以前ネットで探した時は見つからなかったのだけど…さっき探してみたら海外にアップしてくれた人がいたよ!(His long program. 9.38 MB.)
紛れもなく、私が初めて見た彼のプログラム。もう一度見れた嬉びと、記憶と違わぬ素晴らしさに涙が止まらなかった…ビックリするほど泣いてしまった;大げさと言うなかれ。だって私、フィギュアスケートの季節になる度に「もう一度あの時のダルタ二ャンが観たい!」と1998年以降ずっと思い続けていたんですから!

欲を言えば、あのやりたい放題だった(笑)エキシビジョンも観たいな。大興奮に沸いた、感動的な最後のプログラムを。あの時の彼は本当に楽しそうだった!
フィリップ・キャンデロロは色褪せない。


ついでに言うと、一度テレビで見て以来もう一度見たいと思っている人物に、もう10年前になるのか…第15回・高校生クイズに出場していた「E澤雅」くんが居ます。実在の一般人なので一応名前伏せますが(笑)その名を忘れたことはありません。
スラッとした体格にサスペンダーの似合う育ちのよさそーな美少年で、番組当初から目で追ってたら決勝まで進出したツワモノです。
や、だから本当に俗離れした美形だったのよ…;番組出場当時、彼は一年生だったので、その後の二年間は高校生クイズ本気でチェックしてたかんね!(痛)(結局出て来ませんでした)

という話を、これは5年くらい前になるかなぁ…スズキKコさんにしたところ、彼女も彼を「知ってるー!!」と言い出し大笑いしました。(Kコさん、今でも憶えてる?)
でもそうよね…あれは忘れえぬ美少年だったよね…
今その名を検索してみたら、やっぱり同じような人がいたよー(大笑)

「私も知ってる!」という方はこっそり教えてください(笑)「ビデオ持ってるー!」って方はダビングしてください(笑)