2005年05月01日(日)

メール返信

4/21から本日までの受信分。
レス出来そうな文章にのみ。同じ内容については纏めてのレスで失礼します。毎度毎度簡易的で申し訳ありません!!


●リンク報告
ありがとうございます。 全てのサイト様へ、確認がてらこっそりお邪魔致しましたvv
お世話になります!
●キラとアスランなんですか!<作法委員
私にとっては寧ろ天の玄武と地の玄武だったりします。(笑)
●ドラ映画全部見ました(笑)
おお!ここに同志が…!名作は何度見ても名作なんですよねぇ…vv
●あの興奮した日々を思い出してなんだか少し切なくなりました(潤英祭)
あそこまで盛り上がる事はもう二度と無いのでは・と思うと更に切ないです…(←うわー;)
楽しかったですね!2005年潤英期間。私にとっても素晴らしき思い出です。
●真田が一時間半の長風呂のようで(笑)
わっはっは!あれじゃあホント、そういうことになりますね!(爆笑)ナイスツッコミです!!
●今まで真誕祭だけないんですね…
無いですね…(…)何しろ奴の誕生日は時期が悪すぎます!
今年は、真誕祭か潤英夏の陣か、はたまた何もしないか・の三択だと思います。
●2003年の祭をちゃんと見たい
長い事展示していたつもりだったのですが、見た事無い!という方も多いようで、ということは、新しいお客様も結構いらっしゃるんだなぁ。ありがたいことです!
さてそんなワケですが、きちんとアップしないのは時間が無いからではなく 絵 が 古  い か ら です。サムネイルでごまかした意図はそこに。(笑) 
少しくらいは、サルベージしたいんですけどね。(絵よりも寧ろ添付した萌え設定語りを・笑)
●本当にどこかで笛っ子が育って存在してそうな感覚
私自身が、そういうつもりで描いている節があるせいでしょうか。(←私ヤベぇー)それでも私の中の彼等は永遠に中学生なんですけど、ね…!(…)そんな風に感じて頂けて嬉しいです楽しいです!
●力強さ、優しさ、切なさ、温かさ、そして懐かしさ。
そういうものが、好きなのです。
●ここの英士くんは明治・大正の服装がとても合うんじゃないかなあ
明治・大正の服装って、つまりどんなだ…!?と思わず調べてしまいました。成る程、西洋風アンティーク和モダン!(?!?!?;;)
書生さんルックは私も良いなぁと思って何度か描いたりもしたのですが(昭和初期のイメージ)あの時代に大きな洋館に住まわって書斎に篭ってる生意気ーなボンボン英士とか萌えます。え、違う?駄目ですか?
●もう笛から離れて久しいのですが、~
それでも笛(というかロッサ)を愛する人にとっていつでも愛を再確認出来る場所として有ることが出来ているのならば、このサイトを管理している私も大層報われます。
●今日(4/28)の新聞にリベラの記事が載ってましたよ~★
どこの新聞ですかー!?;;ウチの新聞(YOMI★URI)には載ってなくてしょんぼりです 素敵な新聞をお読みですね!
●雑司が谷二丁目って?
有名な霊園も旧宣教師官も鬼子母神も二丁目ではないのですが、庶民的な昭和の香りが最も色濃く残るのは二丁目だと思ったのです。
郭さんちの英士君がそんな町を普通に歩いてたらどうしよう!ってね!
夢膨らみ、再現画像を作ってみました。(重い上に何だかバカですご注意!)
●高尾先生の新連載について
存知上げませんでした!;てるてる~が終った事実もハッキリは知らなかったくらいです。(←こんなだから私は高尾ファンを名乗れない…)チェックしてみます!
そして人形芝居コンテンツの文章を修正せねばならんという事ですね(というか、人形芝居更新滞りすぎですか!;スミマセン;)
●「守備しかしない人?」
たった今(もう2日です)受信しました(笑)メールありがとうございます~!
バレーのリベロは守備しかしないんですか!(新知識)…ではなく(笑)、結局お姉さんはリベラをご存知だったのでしょうか…? ウチの母は今でも素で「リベロ」って言ったりしますよ!本人間違ってる事に気付いて無かったりするのでもーかないません。(笑)


以上です。ご意見ご感想、愛のツッコミや有力情報まで、色々とありがとうございました!