月別アーカイブ: 2006年6月

2006年06月27日(火)

祭期間以外は割とグダグダなサイトです。

なんやかんや普通に楽しく過ごしているのですが、微妙に体調が優れず食が進まず。体重が落ちること自体は「夏本番前の儲けもん」って感じですが、アバラが浮くなら話は別です。郭君もビックリなこの激痩せっぷり、休めって事だと思うんだ…。(でも本家お題参加したいと思ってはいますメール色々ありがとうございました私の事は期待せずに最終日まで共に楽しもうではありませんか)

笛文庫版。
私は森界の住人ではないので(というか、森同人界の常識をしらなかったので)この度も笑って受け止めたというか、部屋割りについては寧ろ面白いじゃんと思ったのですが
ロッサのことを思うと気が気じゃない。
以前にもサラッと言ったけど、文庫版でのロッサ関連の新設定や、マンガの内容によっては私本気で笛続けられなくなると思う。即行コンテンツ下げかねん。正直、期待以上に不安と緊張が大きすぎて吐きそうです。
なので今、なんかちょっと本当に真面目に笛と向き合うのが怖い…文庫版怖い…(…)
常に不安がつきまとうあまり、感情が素直に萌えに向かわなくなっています。自己防衛本能が働いているのが分かる。辛い。

またギギと同じ理由で止めんのやだなぁ…
最近の体調の崩れに、この事が少なからず影響しているような気がするのは気のせいか。どんだけロッサに入れ込んでんだって話だよ私!


追記:暗くてすまねぇ…!抱え込もうとしたら自滅(しかも自然消滅)しそうになってさ…!!
2006年06月09日(金)

祝!W杯開幕!!(←日記の内容とは無関係)

(左:若郭祭2006 / 右:潤英祭2006)
画像数で潤英祭を越してみようという裏目標がありました若郭祭2006。とりあえず達成。
期間が短いからこそ、濃い目にできる若郭祭。(更新 キ ツ イ )
おかげさまで滞りなく終了しました。

茶室。私はカウントダウン時に正味1時間くらい参加しただけでしたが;ご利用ありがとうございました!平日開催ってこともあってか参加者少なめではありましたが、まったり具合が良い感じでしたね!時々ログを読んでは笑わせてもらいましたv
でもね、授業中に携帯からアクセスしちゃ駄目、絶対。こういう事があると茶室の設置を躊躇ってしまう。
また、受験生だとかテスト期間中だとか公言されると、こちらとしては立場上「勉強してください」と言わざるを得ない事を分かって頂きたいなぁと!祭中は私も相当無茶はするけど、やっぱり優先順位ってあるじゃない。全ては自己責任とは思うし応援の気持ちは嬉しいけども、世の中には言わぬが華ということもあると思うのですよ…学生さん、頑張れー!

それからメールも色々ありがとうございます。
裏へのリアクションのあまりの薄さに「こりゃ引かれたな!わはははは!!」みたいな気分ですが(大笑)同じく着衣属性であることのカミングアウトも何件か受け、大変心強い思いです。(…)
正直、初日の裏は自分で描きながら「だめ…全然違う…こんなのが描きたいんじゃない…」とテンションどん底だったのですが、3日目には「そうそうコレコレ!モエー萌えー!!」と勢いに任せて描きすぎた!というほどの着衣属性です。(と、つくづく実感)
メール返信、近々しますね。ありがとうございます!
2006年06月07日(水)

まったく厳禁は

どんだけVIP扱いなんだって話ですよ露骨に作画が美しすぎる…14期が早々に終了するのはスタッフが立花仙蔵の髪の動きに要らぬ労力を使いすぎたせいだ。
と言われれば納得できるよ!
毎年毎年、厳禁スタッフは良い仕事しますね…(ホロリ)
話の構成上、とりあえず「文句なく優秀でカッコイイ!」という姿を毎回きちんと描かれるので見るたびに惚れ直します。忍者的実践スキルを、画面上にあれほど見せてくれるキャラってのも貴重ですよね!オイシイ人だ…(笑)
そして嬉しそうに駆け寄ってくる厳禁ブラザーズはやっぱり可愛いですね…キュン!本当に先輩が大好きなんだなぁ。

「とりあえず、ここまで何もなかった。…私を除いて 」という護衛者としての中盤台詞が泣かすー!今まで全シリーズ最後までアンタ以外何もないよ。

何はともあれ、楽しかった!(祭準備もせずに日記描かずにおれないほどにな…!)来期も楽しみです(あると決め付けた発言)

しかし今日の仙ちゃんには心の底から同情した…あんなもん口に入ったら私生きていけない。そしてこの人、学園長とも相性悪すぎると思う。気付け。
2006年06月05日(月)

結人誕生日おめでとう

ロクにチャット参加出来なかったけど言い訳はしないよ…
前夜祭(だったんですね)にご参加下さった皆様、ありがとうございました。例によって途中からROM不可にしてしまって申し訳ありませんでした。

今日の更新のカエル傘、夏の陣あたりに元ネタ(?)あったんですよー覚えててくださってた方がいて嬉しかったです。