うおーい!気付いたら19日があと30分しか残ってないよ!!ってな状態だったので今年は祭の参加は潔く諦めましたよ…とか言いつつ未練タラタラだぜ!
なんかもう、本格的に秋ですね。(今更)結局今年もエアコンを買わぬまま夏を乗り切れてしまった。
オラ秋も大好きだなぁ…夏への未練が拭い去れないときはグーニーズ(旧吹き替え版)でも観りゃテンション上がる。シンディー・ローパーの主題歌をバックに少年達が屋根裏で見つけた宝の地図を手に雨上がりの坂道を自転車で走り下るのですよ。あれはもう…ロマンでしょ!秋も少年の季節ですよ。私にとって海賊といえば永遠に片目のウィリーなのです。
という話の流れで話題変換。忍たま公式サイトに(やっと)海賊さんたちの紹介が載ったよ!この人達は海賊というよりやっぱり水軍と言う方がしっくり来るんですが。
若手水夫連中の紹介がまだなので、残念だわぁと思って今日の更新をしてみました。(その割には水練ズがメインっぽくなったわぁ)
実は私、みよ萌え抜きにすれば疾風の兄貴が好きで好きでしょうがないです。メラ格好良いオッサン!すぐ怒鳴る!すぐ殴る!普通にONE PIECEにも出れそう!(?)
にしてもアニメのみよのキャラデザは何であんなに可愛いのか…罪だよ!目付きの悪さに萌えてしょうがない。イヨ!別嬪さん!写真写り悪いな!(…)
みよに限らずですが、皆原作の方が大人っぽいというか男臭くてカッコイイですよね。どっちも激しく好きだ…!!雰囲気もカラーも落乱・忍たまごちゃ混ぜで使わせてもらう所存。とりあえず蜉蝣の兄貴は黒髪であるべきだと思うんだ…!!譲れねぇ~(←いつか蜉蝣描きます宣言)
兵庫水軍でいくらでも語れそうな程に成長しました、私。(…)きっといつか義丸兄さんについて語らせておくれ。うっかり義みよとか言い出すかもしれないけどさ~!義兄は浪漫の香りがするわ…
と、まぁ、水軍萌えはともかくとにかく秋ですね!ってことでテンション上げて参りましょう!なんてったって目の前には秋の二大イベント体育祭(運動会)&ハロウィンが構えておりますよ~どちらもある意味一年で一番テンション上がる行事です。そのテンションをサイトに反映できるかは知らんがな…!
追記。
高尾滋RING(のHOME)が復活されました。消滅して久しく、もうダメだと思っていたので嬉しい~!改めて新URLにリンク張っておきました!
月別アーカイブ: 2006年9月
2006年09月20日(水)
2006年09月11日(月)
また一つ利口になりました
下の日記に書いていた「韓国式PCでの裏パス入力」について、直接入力すれば大丈夫とのご回答を戴き、お陰様でお問い合わせのあった方にも無事お返事できました。(翻訳機にかけて英文にしたのでちょっと不安ですが)どうもありがとうございました!
さて、これもメールで「文庫版新刊の表紙が出ている」と教えてくださった方ありがとうがとうございました…!
もうほんと、アンダー一人ずつ分けてもらえてよかった…三人一緒が無理なら、こうするのがベストだわな!例え意味不明な組み合わせになったとしても…
正直、一馬+結人、英士+(潤慶)の可能性を考えてガタガタしてた。もしそうならなんかもうトリオ好きとしてマジ凹んでたと思うのよ私…。だから樋口先生が、トリオを二つに分けなかったことが嬉しい。(私みたいな同人屋対策かもしれないにしても)樋口先生の、トリオへの愛を感じた。心底あの三人が好きでよかったと思った!
ただ、あの緑のユニフォームはロッサのだと思いますが、一馬が11番な事が軽くショックです!いや別に全然良いんだけど、ロッサでは9番だと勝手に思ってたから…
それにしても英士引っぱるな~何気にVIP扱い?(笑)焦らしプレイは望むところだが!
ここまで英士を引っぱっておいて韓国戦の表紙が従兄弟じゃなかったら普通笑う。従兄弟だったら毎日樋口先生に手を合わせて拝む。(…)
韓国戦の収録は巻を跨ぐことになるのかな~したらこの流れ的に従兄弟も別々に来る気はするね。(英士もロッサユニでしょうから、潤慶との日韓を意識した感じの並びにならなさそうだ)
さーどうなるかな考えてもしょうがないがな!ワクワクドキドキガタガタだー。
英士の隣が杉原さんちのタッキーだったら、もう腹の底から爆笑するぜ。わっはっは。
さて、これもメールで「文庫版新刊の表紙が出ている」と教えてくださった方ありがとうがとうございました…!
もうほんと、アンダー一人ずつ分けてもらえてよかった…三人一緒が無理なら、こうするのがベストだわな!例え意味不明な組み合わせになったとしても…
正直、一馬+結人、英士+(潤慶)の可能性を考えてガタガタしてた。もしそうならなんかもうトリオ好きとしてマジ凹んでたと思うのよ私…。だから樋口先生が、トリオを二つに分けなかったことが嬉しい。(私みたいな同人屋対策かもしれないにしても)樋口先生の、トリオへの愛を感じた。心底あの三人が好きでよかったと思った!
ただ、あの緑のユニフォームはロッサのだと思いますが、一馬が11番な事が軽くショックです!いや別に全然良いんだけど、ロッサでは9番だと勝手に思ってたから…
それにしても英士引っぱるな~何気にVIP扱い?(笑)焦らしプレイは望むところだが!
ここまで英士を引っぱっておいて韓国戦の表紙が従兄弟じゃなかったら普通笑う。従兄弟だったら毎日樋口先生に手を合わせて拝む。(…)
韓国戦の収録は巻を跨ぐことになるのかな~したらこの流れ的に従兄弟も別々に来る気はするね。(英士もロッサユニでしょうから、潤慶との日韓を意識した感じの並びにならなさそうだ)
さーどうなるかな考えてもしょうがないがな!ワクワクドキドキガタガタだー。
英士の隣が杉原さんちのタッキーだったら、もう腹の底から爆笑するぜ。わっはっは。
2006年09月09日(土)
今年の獅子乙女祭も残すところあと10日ですって!

アニメハーデス冥界編、本当に何事も無かったように続きからなのかなぁ…(遠い目)
今日、5年ぶりくらいのノリでアニメ系ショップに遊びに行ってみました。そこでハーデス冥界編のOPだけ見たのですが、なんか超明るいノリで驚愕した。良いのか…!?あれで良いのか…!?
ハーデス十二宮編が私的に超素晴らしい出来だったので(映像や音楽等アニメとしての演出力は勿論、アテナ!×2のあたりの脚本の変更が成功しすぎと思った。素で泣けたよマーマ。)あのキャストとクオリティで嘆きの壁が見たかった。私絶対泣いた…絶対泣いた…!!
ああ、でもキャスト変更については当初からギャーギャー言っておりましたが、先月、鈴置洋孝さんが亡くなったそうです。最近知りました…大ショック。私の中では紫龍以上にブライト艦長なんだけども。ご冥福をお祈りします。
で、これもひっさびさに(高校以来?)古同人誌屋さんに行きました。
笛本もあったよ~森の本と九州の本5冊買ってきた!ホクホク。素敵な表紙のアンダー本も結構あったけど、アンダーは中身が分からない限り怖くて手が出せないのが辛いわあ…いわゆる地雷避けというやつですが。なかなかね…私のような人間には正直生き辛いよな笛界。
そんな感じで今日は完全なオフでした。暇に任せてさっき久々にpoo本家見に行っていたんですが「ひたすらムスカ」のお題に腹が痛くなるまで笑った。何だあれムスカすげぇ…!!あんな素晴らしいお題が繰り広げられていたなんて…。
お題投票は毎度「このキャラが死んで悲しかった…」(投稿サイズ設定がまた泣かす~)に入れています。そんなキャラいっぱいいるよなぁ。でもやっぱり一番に思い浮かぶのはバーニィ。バーナード・ワイズマン。もう戦わなくてよかったのに…
ガンダム知らない人でも、何となく苦手意識のある人でも、0080だけは見たらいいと思う。3時間あれば観られるしね!私が唯一誰にでも勧めるガンダム。
メールのお返事が全くできなくて申し訳ありません。時間も取れる感じになってきましたので、お返事出来そうなものだけでも出来たらと思っているのですが、今更かなぁというものもあったりして。いや溜めた私が悪い!メールありがとうございます!!!
で、そんな中、実は韓国から一つ気になっているお問い合わせがありましてお返事しようにも出来なくて困っております。ここご覧になってるかなぁ…
「若郭祭の裏パスの、小文字半角入力が出来ない」というお問い合わせだと思うのですが(いかんせん英文でのメールだったので翻訳に自信無し)、いや、韓国仕様のパソコンでも普通に出来る…んじゃないかなぁと…でもちょっとハッキリ分からないので対応できずにいます。
この辺の事情の分かる方、宜しかったらどうかお教え下さい。
つーか入力形式云々以前に、そもそも本気で日本語分からないと解けない問題なんじゃ…(特に真田問題・苦笑)
2006年09月08日(金)
ルパンはやっぱり7月に放送してもらわないと
何か困る!皆ルパンを見て、ああ今年も夏本番到来だわぁ~なーんて思うもんだ。そうだろう!
閉店が決まってからの約二ヶ月間に撮った写真やビデオの編集をしながらしんみりする日々です。卒業間際の高校生のようなノリで撮りまくってたし、最終日は卒業式さながらでした。というか、マネージャーや転勤した店長達、辞めたスタッフ達も駆けつけてくれたから同窓会なノリだったかも。
さすがにマネージャー用のDVDはアホなシーンを削った特別編集版にしとくべきだったかなぁと今更ながら反省してますが(…)(ノーカット版を差し上げてしまった)楽しい職場だったなぁ。
さて、そうれはそうと何やかんや忙しい毎日でなかなかサイトにかまえません。
人形芝居の感想はいつ書くんだ…!って感じですね!ヒュー!
折角だからそのうちコンテンツの方にでもアップしようかな~
っていうか。
実は人形芝居で踊るべきあの日、迷宮シリーズで頭おかしくなりそうでし…た(ガクリ)
白迷宮のコミックスがずっと手に入らなくて(探しに出かける時間も無くて)、でも本誌読むまでにはコミックス読んどかなきゃ…!と思って、結局花ゆめ10月号と一緒に白迷宮をゲットしてしまったのでした。
山田ってば京ちゃん瀕死に慣れすぎ。顔色ひとつ変えんのかい!(爆笑)
で は な く
漫画読んで衝撃のあまり悲鳴上げたの生まれて初めてだよアンタ…
つーかマジでハッキリ父親の名前出てくるページまでそれが予測できなかった私。(言われてみれば伏線バリバリだったのにな)あそこはジワジワと「まさか…まさか…」と読み進めるところだったのだろうが、それすら出来ないほど神崎氏の息子じゃないと分かった時点で思考止まるほどのショックを受けてたみたいだよ私。ああ~なんかもう…はあぁああぁあ?????!!!!みたいな…意味が分からぬ!意味がわからぬー!!!(と気付いたら叫んでいた)
神谷先生は恐ろしい人だ…なんなのあれいつから決まってた設定なの、華迷宮(第一話)からって事はないだろうが、九慈さんはハナッからそのつもりで登場したキャラだったのか…そうだよな…当然そうだよな… 今 思 え ば 九慈さんって不自然なキャラだったもんね…(にしても彼の登場してからの6年間、このサプライズに少しでも感付けた人っているのかな)
神谷先生は恐ろしい人だよ…(二度目)
なんか、このシリーズは歴史が長いだけに色んなことがあったし、その中の色んな事が長~い伏線となってたりするわけだけど、もう過去の大きな部分については出尽くしたもんだとばかり…(だから未来の心配ばっかりしてましたよ最近は)
第一話で劇的に明かされたはずの出生の秘密がここへきて更に明かされ覆されるとかアンタ。
十数年間、固唾を呑んで綾小路京を見守ってる人にとってはハンパ無い衝撃だったんじゃないかと思うんだが…!
嫌とかなんとかじゃなくて、あまりにもビックリで…私ゃこれからどうすりゃいいのか分からんよ。当の京ちゃんはなんであんなに冷静で穏やかで居られるんだ。ここは流石とでも言うべきところなのか!?(オロオロオロオロ)しかも最後爽やかに締めたー(最早泣き笑い)
更に渡米決定にも軽くショック受けてるんですが、どうなるんだ。ばあさんどうなるんだ。(つーか帰国時には京ちゃん三十路だったりするんですか今何歳なんですかもうわからない…)
ていうか別花10月号が何事も無く読みきりになってるので笑った(…)これはいつの話なんだろう。渡米前?え?みどりちゃん幼稚園…?じゃあ帰国後?ってことはアンタ達ついに三十路?それとも神谷先生がついに迷宮側の時間も止めてくれた?だれか教えて。何で京ちゃん髪伸ばしてんのか教えて…!!!アメリカが彼を変えてしまったの?無かった事になってるはずの「緋色の鬼面」に近づいていってるよ!(笑)
いや笑い事ではなく後生だから髪は切ってくれ。京の長髪は許しがたい。
あー、なんかここの日記でこんなテンションの文章書くの久々かもしれん。
なにしろ迷宮シリーズだけは読者としてのスタンスが他の漫画と明らかに違うのでしょうがない。この漫画だけはしょうがない。萌える余裕もないくらいオロオロするんだもんよ…。(そんで語れる相手がいないんだもんよ…)
長くなっちゃったけどちょっとスッキリしたからいいや。ヒュー!
本当は違う話題があったんだけど、もう今日はやめとく。
閉店が決まってからの約二ヶ月間に撮った写真やビデオの編集をしながらしんみりする日々です。卒業間際の高校生のようなノリで撮りまくってたし、最終日は卒業式さながらでした。というか、マネージャーや転勤した店長達、辞めたスタッフ達も駆けつけてくれたから同窓会なノリだったかも。
さすがにマネージャー用のDVDはアホなシーンを削った特別編集版にしとくべきだったかなぁと今更ながら反省してますが(…)(ノーカット版を差し上げてしまった)楽しい職場だったなぁ。
さて、そうれはそうと何やかんや忙しい毎日でなかなかサイトにかまえません。
人形芝居の感想はいつ書くんだ…!って感じですね!ヒュー!
折角だからそのうちコンテンツの方にでもアップしようかな~
っていうか。
実は人形芝居で踊るべきあの日、迷宮シリーズで頭おかしくなりそうでし…た(ガクリ)
白迷宮のコミックスがずっと手に入らなくて(探しに出かける時間も無くて)、でも本誌読むまでにはコミックス読んどかなきゃ…!と思って、結局花ゆめ10月号と一緒に白迷宮をゲットしてしまったのでした。
山田ってば京ちゃん瀕死に慣れすぎ。顔色ひとつ変えんのかい!(爆笑)
で は な く
漫画読んで衝撃のあまり悲鳴上げたの生まれて初めてだよアンタ…
つーかマジでハッキリ父親の名前出てくるページまでそれが予測できなかった私。(言われてみれば伏線バリバリだったのにな)あそこはジワジワと「まさか…まさか…」と読み進めるところだったのだろうが、それすら出来ないほど神崎氏の息子じゃないと分かった時点で思考止まるほどのショックを受けてたみたいだよ私。ああ~なんかもう…はあぁああぁあ?????!!!!みたいな…意味が分からぬ!意味がわからぬー!!!(と気付いたら叫んでいた)
神谷先生は恐ろしい人だ…なんなのあれいつから決まってた設定なの、華迷宮(第一話)からって事はないだろうが、九慈さんはハナッからそのつもりで登場したキャラだったのか…そうだよな…当然そうだよな… 今 思 え ば 九慈さんって不自然なキャラだったもんね…(にしても彼の登場してからの6年間、このサプライズに少しでも感付けた人っているのかな)
神谷先生は恐ろしい人だよ…(二度目)
なんか、このシリーズは歴史が長いだけに色んなことがあったし、その中の色んな事が長~い伏線となってたりするわけだけど、もう過去の大きな部分については出尽くしたもんだとばかり…(だから未来の心配ばっかりしてましたよ最近は)
第一話で劇的に明かされたはずの出生の秘密がここへきて更に明かされ覆されるとかアンタ。
十数年間、固唾を呑んで綾小路京を見守ってる人にとってはハンパ無い衝撃だったんじゃないかと思うんだが…!
嫌とかなんとかじゃなくて、あまりにもビックリで…私ゃこれからどうすりゃいいのか分からんよ。当の京ちゃんはなんであんなに冷静で穏やかで居られるんだ。ここは流石とでも言うべきところなのか!?(オロオロオロオロ)しかも最後爽やかに締めたー(最早泣き笑い)
更に渡米決定にも軽くショック受けてるんですが、どうなるんだ。ばあさんどうなるんだ。(つーか帰国時には京ちゃん三十路だったりするんですか今何歳なんですかもうわからない…)
ていうか別花10月号が何事も無く読みきりになってるので笑った(…)これはいつの話なんだろう。渡米前?え?みどりちゃん幼稚園…?じゃあ帰国後?ってことはアンタ達ついに三十路?それとも神谷先生がついに迷宮側の時間も止めてくれた?だれか教えて。何で京ちゃん髪伸ばしてんのか教えて…!!!アメリカが彼を変えてしまったの?無かった事になってるはずの「緋色の鬼面」に近づいていってるよ!(笑)
いや笑い事ではなく後生だから髪は切ってくれ。京の長髪は許しがたい。
あー、なんかここの日記でこんなテンションの文章書くの久々かもしれん。
なにしろ迷宮シリーズだけは読者としてのスタンスが他の漫画と明らかに違うのでしょうがない。この漫画だけはしょうがない。萌える余裕もないくらいオロオロするんだもんよ…。(そんで語れる相手がいないんだもんよ…)
長くなっちゃったけどちょっとスッキリしたからいいや。ヒュー!
本当は違う話題があったんだけど、もう今日はやめとく。
2006年09月03日(日)
閉店しましたよ。

BEAUX-ARTSは近々リブランドされて、ただでさえ読めないブランド名に更に読めない記号が付きます。でも、それに込められた意味をマネージャーから聞いたとき、胸がいっぱいで泣きそうになりました。
ゼロに戻って原点回帰。確かに近年、色々と右往左往しすぎたと思う。良い方向に生まれ変われると良いなぁ。でも今ある若干の胡散臭さは消えないでほしいよ。私は「どちらかといえばフランフランよりもヴィレヴァン寄り」な穴蔵っぽいボザールが好きだから!
有り難い転勤の話は断りました。「BEAUX-ARTS+」が広島に出来るのを、いつまでも待つんだ。