2007年06月25日(月)

一年くらい探したんだー

紫のコサージュ!一度買い逃してしまってからというもの、ウンザリするほど必死で探しておったのですが、今日報われたよ…。こういう質感の、こういう絶妙な濃い紫色を求めておったのですよー妥協せず探し続けてよかった!諦めなければ理想に辿り着けるのですね。なんだか勇気が沸いてきたわ。

今、私は電動鉛筆削りが欲しい。でもあれって案外高価なものだったのですね。てっきり1980円くらいで買えるもんだとばかり…!
まぁ相場が高いなら高いで尚更中途半端なものは買えないな。鉛筆を縦に挿すタイプが良いんだけど、電池式の簡易的なやつしかみつからないよー。コンセント式のパワータイプは、縦に挿すのは構造的に無理なんだろうか?無いんだろうか?うーんうーん。

もうね、一刻も早く鉛筆を削る煩わしさから逃れたい。…と思い続けて10年以上経つけども…いつも手動で削ってる自分に疑問を抱いたのは何故か最近になってからなのだ。
文明の利器はありがたく利用せねば。しかし何でもかんでも機械化や電気化が進む世の中にあって、電動鉛筆削りはあまり一般的ではないですよね。まぁ、シャーペンが普及してるからなんでしょうけども…
そして鉛筆を好んで使う美術系の人達は、電動式どころかハンドル式の鉛筆削りすら使わない(ポータブルなやつとかカッターとかで削る)という勝手なイメージがあるよ。それが何となくカッコイイ気がするわーという思いでここまで来てしまった気もする(笑)そういや私の通ってた学校でも鉛筆はカッターで削らされた記憶。(染織専攻だったからあんまり鉛筆握らなかったけどね)
そう考えると電動鉛筆削りの需要は相当限られてくるなぁ。はっきり言って私は、小学校の教室以外で電動鉛筆削りが使われているのを見たことが無い。同人屋さんで普段鉛筆使ってる人、結構いらっしゃると思うんですが、そういう方々は電動鉛筆削り使ってたりするのかな。