月別アーカイブ: 2008年2月

2008年02月26日(火)

景気良く仙長

仙蔵の長次萌えは周りに理解されてなくていい。(…)
これ多分42巻読んだ後描いたやつだ。長いこと落乱について触れていない気がするのでここに載せとく。

もうずっと戴いたメールに殆どリアクションしてなくてすみません。でも、いつもメールありがとうございます!もうちょっとサイトの管理体制整えたいなぁ!
2008年02月25日(月)

何のきっかけもなく

さっきまで何故かアクセル・ロウと夢で共演していました。
彼は声をかけるのも憚られるほど落ち込んでいて、目覚めた後も私はそれがとても悲しい。

先日、東京の専門学校に行ってる弟の卒業制作の上映会(映画です)があって、母が東京に行っちゃって数日間家には私一人だったんですけどね。

深夜、私が普通に二階の自室で寝てたら、家の前に車が止まって一階から若い男数人の話し声とガタガタと押入れを探る音がするんですよ。超目ぇ覚めて超怖ぇえええええとか思ってさーでもとりあえず恐る恐る階段下りてみたら弟の友人連中でした。
「ごめん麻雀牌借りに来た(笑)」とか言うの。弟と電話で話しながら「ねーちゃん起きてきたわー」とか笑ってんの。もう脱力。

せめて…ピンポンとか鳴らして…ていうか鍵くらい閉めろ、私!


そういや殆ど映画を観ない私とは違い、弟は小さい頃から洋画邦画に関係なく映画が好きで、父の血を継いでるなぁこいつは絶対映画関係に進むなぁと昔から思っていました。
弟の学校の色んな専攻コースがある中で、私が一番興味あるなぁ面白そうだなぁと思ったのは照明。うーん、私にも父の血が流れてる。とりあえず照明が効果的な作品は他が微妙でも一見の価値ありって言える気がするんだよなー。
弟はそんな照明とカメラで揺れて、結局カメラを選んだらしい。

連続テレビ小説「ちりとてちん」

(毎度NHKの話ですみません)
絵板本家でお題に決まって、そんなに人気があったのかー!とびっくりしておったのですが、今日ファン感謝祭の放送を見て、腐女子自重しろと本気で思いました!
会社の上司(40代男性)がこの「ちりとてちん」にハマって、早番の日は見れなくて淋しいーワンセグ携帯ほしいーとか言ってたので「昼休みにNHKビルの一階に行けば大画面で見れますよ」って教えたら大喜びで通ってました。彼は先日遠くに異動になってしまったので、いよいよワンセグ携帯買ったかもしれん。そのくらいのハマりっぷりでした。
ウチでは母が毎日ビデオに録っている。面白いよね。小草若大好きだ。(笑)

日記らしい日記を書いてみたー
2008年02月20日(水)

間に合ったので2/19の日記(?)は潤慶ごと消しました~

潤誕準備、18日から取り掛かっていたつもりだったんだけど、気付いたらうっかりロックマンばっかり描いていてだな…(折角なので某所に寄贈しておきました)
ていうかさ…有賀日記が熱すぎて泣きそうなんだ。ファンやってて心底よかったな(ホロリ)


さて、私は郭英士が好きで、この先もずっと変わらず大好きなんだろうなぁと思っていたのですが、昨日ちょっと考えが変わりました。
郭英士が母親をママって呼んでたら、私は笛のコミックスも同人誌も全部売り払って描いた絵全部消して燃やして笛をその存在から全て忘れてみせる。
と、本気で思いました。
うん、でもそんなことありえないから大丈夫☆オラずっと大好きだ英士…


そんなことより従兄弟祭 及び 潤英祭開催サイト様、お疲れ様でした!
続行中のサイト様、応援してます!

今年は発見できただけで4件。楽しませていただきました☆
笛みたいなブームが過ぎ去ったジャンルなんかでは、こういう「需要と供給が集中する期間」が決まってるのってすごく強いと思う。
長すぎず短すぎずな期間もまた良いんだよな。樋口先生は本当にナイスな設定作ってくれたよ。

あ、樋口先生のサイトで2008年2月のカレンダー見たよーうんうん、特に感想は無いかな…で、だから誰あれイ・ジュンギ?


潤誕も終わって、さあ、あとはもう春が来るのを待つばかり。
毎年思いますが、2月、特にその後半は絵を描くに一番つまらん季節です。
愛キャラの誕生日(セツとか潤とか)があるお陰で今まで描くものに困ったことはありませんでしたが、それが無ければ描ける絵が無いと言ってもいい。
気温は低いけど冬の絵を描くには春めきすぎている。ウキウキと春を待ちながらも春の絵を描くには早すぎる。…創作意欲削がれますねぇ。
ま、季節関係無い絵描けば良いだけのことですし、3月に入ったとたん解消される問題なのでいいんだけどさー(笑)

因みに11月後半も同様の理由でやる気なくす時期です。


今更ですが2/13に頂いたメールのお返事!
にほんごであそぼ限定ではなく、おかあさんといっしょも見てます。私の中では、おかあさんといっしょ~忍たままでが一枠ですからね!(私的教育テレビ夕方の部)
とはいえ、にほんごであそぼの再放送週は録画していないので2月に入ってからは見ておらず、しょうこお姉さん卒業もメール頂いて初めて知りました。つーかお兄さんもですよね。番組内で発表があったのでしょうか?ニュース?情報ありがとうございました!
あぁ~ついに、ですね。(涙)私、しょうこお姉さんの「おすしのピクニック」がツボにハマりすぎてCD買ったクチです…大好き。
ゆうぞうお兄さんとのコンビは歴代最高だとすら思っています。(しょうこお姉さんのボケを最大限に生かすのはゆうぞうお兄さんのあのほわ~んとした優しさだ!)
ああ…もうあの声で「バイバーイ!」が聞けなくなると思うと寂しすぎる…

毎度毎度、年度末は教育テレビのメンバー入れ替えとタイムテーブル変更が心配でオロオロして仕方ないですが、中でも歌のお兄さんお姉さんの交代は…大きいですね。
一応私が近年で一番泣いたのはこの時かなぁ。あと、おかあさんといっしょから古今亭志ん輔さんが引退された時は号泣しました。(いつの話だよ!)
にほんご…の初代メンバー引退は覚悟できてますが、これも最終日多分泣くわぁ。

寂しいけど、お互い元気出しましょうね…!


そうそう、そんな話題で思い出したけど、我が家にはトイレさまがいらっしゃるよ!(本当にトイレの写真なので別窓)あ、れっきとした商品です念のため。
友人・たわ譲の裏ブログ(行く先々でトイレを撮影してあらゆる視点から評価を付けようというふざけたブログですよ)に投稿しようと思って撮ったまま忘れてた。

うーん、なんだかよく分からん内容になってしまったけど、とにかく私は教育テレビの小刻みなタイムテーブルが大好きです!9:45~12:00の時間帯も超見てます(私的教育テレビ午前の部)
誰か『読み書きのツボ』の面白さについて語らないか!(笑)
2008年02月10日(日)

あぁーだめだ楽しみすぎる

まさか有賀先生監修だったとは…俄然期待が膨らみすぎてどうしよう。超楽しみ!っていうかマジ凄そうでやばーい!メガミ復活まで落ち着いていられると思ったのにな…!

それはそうと、昨日サイト6周年のお祝いメール下さった方々ありがとうございました!
そうなんですよ6周年です。早いもんですね~まだ4年目くらいの気分ですよ(って去年も同じこと言ったような…いや、言ったのは一昨年か?)
2008年02月08日(金)

できたよー

べっかんえふえふしっくす
嘘みたいだろ…二日で作ったんだぜ、コレ(…)
ていうかバカみたいだ!無駄に頑張りすぎた感。
正式には後日繋いどくんで、とりあえず↑のバナーからお飛びくだされーF6熱来たなー