潤誕準備、18日から取り掛かっていたつもりだったんだけど、気付いたらうっかりロックマンばっかり描いていてだな…(折角なので某所に寄贈しておきました)
ていうかさ…有賀日記が熱すぎて泣きそうなんだ。ファンやってて心底よかったな(ホロリ)
さて、私は郭英士が好きで、この先もずっと変わらず大好きなんだろうなぁと思っていたのですが、昨日ちょっと考えが変わりました。
郭英士が母親をママって呼んでたら、私は笛のコミックスも同人誌も全部売り払って描いた絵全部消して燃やして笛をその存在から全て忘れてみせる。
と、本気で思いました。
うん、でもそんなことありえないから大丈夫☆オラずっと大好きだ英士…
そんなことより従兄弟祭 及び 潤英祭開催サイト様、お疲れ様でした!
続行中のサイト様、応援してます!
今年は発見できただけで4件。楽しませていただきました☆
笛みたいなブームが過ぎ去ったジャンルなんかでは、こういう「需要と供給が集中する期間」が決まってるのってすごく強いと思う。
長すぎず短すぎずな期間もまた良いんだよな。樋口先生は本当にナイスな設定作ってくれたよ。
あ、樋口先生のサイトで2008年2月のカレンダー見たよーうんうん、特に感想は無いかな…で、だから誰あれイ・ジュンギ?
潤誕も終わって、さあ、あとはもう春が来るのを待つばかり。
毎年思いますが、2月、特にその後半は絵を描くに一番つまらん季節です。
愛キャラの誕生日(セツとか潤とか)があるお陰で今まで描くものに困ったことはありませんでしたが、それが無ければ描ける絵が無いと言ってもいい。
気温は低いけど冬の絵を描くには春めきすぎている。ウキウキと春を待ちながらも春の絵を描くには早すぎる。…創作意欲削がれますねぇ。
ま、季節関係無い絵描けば良いだけのことですし、3月に入ったとたん解消される問題なのでいいんだけどさー(笑)
因みに11月後半も同様の理由でやる気なくす時期です。
今更ですが2/13に頂いたメールのお返事!
にほんごであそぼ限定ではなく、おかあさんといっしょも見てます。私の中では、おかあさんといっしょ~忍たままでが一枠ですからね!(私的教育テレビ夕方の部)
とはいえ、にほんごであそぼの再放送週は録画していないので2月に入ってからは見ておらず、しょうこお姉さん卒業もメール頂いて初めて知りました。つーかお兄さんもですよね。番組内で発表があったのでしょうか?ニュース?情報ありがとうございました!
あぁ~ついに、ですね。(涙)私、しょうこお姉さんの「おすしのピクニック」がツボにハマりすぎてCD買ったクチです…大好き。
ゆうぞうお兄さんとのコンビは歴代最高だとすら思っています。(しょうこお姉さんのボケを最大限に生かすのはゆうぞうお兄さんのあのほわ~んとした優しさだ!)
ああ…もうあの声で「バイバーイ!」が聞けなくなると思うと寂しすぎる…
毎度毎度、年度末は教育テレビのメンバー入れ替えとタイムテーブル変更が心配でオロオロして仕方ないですが、中でも歌のお兄さんお姉さんの交代は…大きいですね。
一応私が近年で一番泣いたのは
この時かなぁ。あと、おかあさんといっしょから古今亭志ん輔さんが引退された時は号泣しました。(いつの話だよ!)
にほんご…の初代メンバー引退は覚悟できてますが、これも最終日多分泣くわぁ。
寂しいけど、お互い元気出しましょうね…!
そうそう、そんな話題で思い出したけど、
我が家にはトイレさまがいらっしゃるよ!(本当にトイレの写真なので別窓)あ、
れっきとした商品です念のため。
友人・たわ譲の裏ブログ(行く先々でトイレを撮影してあらゆる視点から評価を付けようというふざけたブログですよ)に投稿しようと思って撮ったまま忘れてた。
うーん、なんだかよく分からん内容になってしまったけど、とにかく私は教育テレビの小刻みなタイムテーブルが大好きです!9:45~12:00の時間帯も超見てます(私的教育テレビ午前の部)
誰か『読み書きのツボ』の面白さについて語らないか!(笑)