マジだ!
毎度の事ながら自力じゃ絶対気付けなかったです。情報メールありがとうございました!
こりゃ3巻発売の日も近いな…!!
月別アーカイブ: 2008年5月
2008年05月29日(木)
2008年05月18日(日)
曇天と電線

広電の路線では比治山線が一番好きなんだ!650形(被爆電車)も走るしね。内装全部ニス塗りの木造なんだよ~(ただ座席が高すぎるので座り心地は悪いんだぜ…)
まぁ650形なんて運が良くなきゃ遭遇すら出来ませんが、比治山線は平日の昼間にスカスカの車内で昭和の香りを楽しむのが最高。
いや本当、実は滅多に利用すること無いんですけど、比治山線圏内はいつ来ても懐かしい…不思議なくらい開発進んでない…(いえ、一応ゆめタウン出来たんですけども…)高い建物が視界を遮らないおかげで空が広いよね…と見上げればカオス。
本当はこういうものはヨーロッパのように地中に埋めてしまうのが理想なんだろうけども、この電線のある風景というのは味わい深くて良いものです。
首都圏なんかではどんどん地中化が進んでいると聞きます。良いことなんだろうけど、広島は難しいんじゃないかなぁ…川が多すぎて地盤弱いし。だから地下鉄じゃなくて路面電車走ってんだよ。ビバ広電。広島はこれからもこれでいい。
フライヤー用のデータ原稿作ってます。カラーなら何とか作れるんだよな。
ただ、つい先日白黒データ原稿(漫画本文)の作り方が本気でわからん!と友人たちに相談して何も解決せず諦めたばかりです。これは未だにさっぱりわかりません。ほら、トーンの網目ですとか…
思えば私、同人界がアナログ→デジタルに移行し始めたくらいの時期にオフ活動やめちゃってるんですよ。(一応カラー表紙はデータ入稿の経験あるけど、カンで作ったものだったので未だに本当にあれで良かったのか謎)今は本文までデータが常識なんだもんなぁ…すげーよな。
あまりにも分からなすぎて、折角のアンソロのお誘い断っちまった!マジごめん!
ちなみにフライヤーは同人全然関係ないイベントのものです。
夢と野望への第一歩なり。
2008年05月10日(土)
イムリが超すげえ。
ぶっせん大好きなのですが、三宅乱丈の漫画って他には王様ランチしか読んだことが無くて、まぁ、つまりこの作家さんには割と偏ったイメージしか持ってなかったわけです。でも友達が貸してくれたイムリ読んで凄ぇええええ!!!コレマジでぶっせんの人??とか思いました。なんつーか…色んな引き出しをお持ちの作家さんだなぁ。
漫画の面白さはもちろん、個人的にこの人の画力の高さにもうっとり。
生物学的?に、物や空間を立体的に捉える力は圧倒的に女性より男性の方が優れいる(逆に平面を捉えるのは女性の方が得意)っていうじゃない。だから背景なんかの描き方で結構作家の性別わかったりするんだけど(どっちが上手い下手ということではなくてね)それでいくと三宅乱丈はやっぱり女性っぽくないんだよなぁと思います。や、そもそも画風っつーか絵柄もですけど。女性なんですよね。この人の画面の処理センスも好きなんだー
イムリ、先が超気になるー超おもしれー!感動したので日記に書きにきたのでした。
でも当分二度目を読む気にならん漫画だな良い意味で。何故か疲れるしね(笑)
漫画の面白さはもちろん、個人的にこの人の画力の高さにもうっとり。
生物学的?に、物や空間を立体的に捉える力は圧倒的に女性より男性の方が優れいる(逆に平面を捉えるのは女性の方が得意)っていうじゃない。だから背景なんかの描き方で結構作家の性別わかったりするんだけど(どっちが上手い下手ということではなくてね)それでいくと三宅乱丈はやっぱり女性っぽくないんだよなぁと思います。や、そもそも画風っつーか絵柄もですけど。女性なんですよね。この人の画面の処理センスも好きなんだー
イムリ、先が超気になるー超おもしれー!感動したので日記に書きにきたのでした。
でも当分二度目を読む気にならん漫画だな良い意味で。何故か疲れるしね(笑)
2008年05月08日(木)
GWは大掃除で潰れました

←鉛筆も色んなところから発掘。小学生御用達のキャラクター物から1本数百円の高級品まで色々あるけど基本的に鉛筆に関してはノンポリ(死語)です。2Bが一番好きですけどね!これだけあれば当分は困らないな。でもそういえば電動鉛筆削りを導入してからというもの、鉛筆の減りが2倍くらい早くなった気がします。
つーか今週の忍たま凄すぎてリアルに仰け反ったんですけど…!何というか16期は、アニメもついに開き直ったな!という印象です。上級生大放出。