月別アーカイブ: 2009年5月

2009年05月26日(火)

涙が でちゃうだろうがー

まだ再録巻(の割にはそうでもない事になってたけど!)だというのに…
たのみこむ予約分が明日届くというのに…
うっかりe-CAPCOMでも注文しちゃったというのに…(特典に釣られすぎです)
店頭に並んでることに感激して つ い …(…)

しかしあのお値段は「待ってた奴なら買うだろ?」ってことなのか出版社的には…何気なく手に取れる金額じゃないよね。ブロス版の時みたいに続刊がかかってたりしないから(え、しないよね?)売れ行きは気にしなくていいのかなーでも売れろ!売れろ売れろ売れろー!!11年間のあんな思いやこんな想いの結晶なんじゃー!!!

何かもう有賀センセーありがとうおめでとうとしか言えない。
ギガミックス禿げ上がるほど楽しみです。
2009年05月22日(金)

愛用の湯呑

GENOウィルス怖いのでなるべく他所のサイト閲覧は我慢するようにしてるんですが、このサイトだって決して今後も安全と言い切れる自信はないので、事態が終息するまであまりお越しにならないほうが良いかもしれません。
ていうか終息するのはいつになるのかな…

そんなわけで折角ネット繋いでも暇なので日記書いてます。決してこれといってネタはないのですよ。メガミ復活間近で浮き足立ってるくらい。ああ、あと誰か若郭祭やればいいのに…とか思ってる。(このネット非常時に

ウイルスといえば新型インフルの勢いも凄くて困りますね。
しかし報道や影響があまりに大きすぎて、感染者の人は「ああー自分のせいで…」とか思ってるんじゃないかと思うと気の毒すぎる。あんたも被害者やで…


そういえばすっかり言い忘れてたままになってましたけど、4月のリベコンレポはABOUTページにこっそり置いてあります。いつにも増してレポートとしての役割を果たさない内容になってますが、お待ち下さってた方はどうぞ~!
2009年05月21日(木)

なんてことだ

良かれと思って選んだ目に優しいグリーン!の壁紙…カエルの緑と同化。ちょっと考えれば分かることだったのに…ッ
いい感じにカオスな部屋になってきました


昔から集めたいなーと思っているものにご祝儀袋がある。
が、集めだしたらキリが無いなんてレベルじゃないので絶対手を出さないようにしている。
ご祝儀袋は可愛い。素敵だ。色・形・素材その他多種多様なデザイン。お店の祝儀袋コーナーは本当に楽しいですよね!必要な折にはついつい店を梯子して選んでしまいます。

きっとどこかにコレクターさんはいるはず!と思ってご祝儀袋のコレクション展示サイトとかないかなーと探してみたけど無いみたい。
需要はあると思うんだよね~ご祝儀袋好きの人きっと多いと思うから。
2009年05月20日(水)

珍しく見てる

水10ドラマに毎週号泣なんだが…!


本日シャッツキステ第二章オープン。
やっぱり賛否両論あるみたいですが、私だって屋根裏の全てが恋しくてたまらないですが、今後も楽しみに見守るぜー
つーか第一章の閉店イベント行けなかった人は屋根裏の物語がどのように閉じられたのか未だにさっぱりなままなんですけどー!(二章への伏線があったとか何とか)
結局フォローなしなの!?

ところでシャッツのレポ探してウロウロしてたら古炉奈閉店の情報見つけてショック大。老舗じゃないか…なんてこったいだよ。
秋葉原なんて実際滅多に行かないけど、存在が欠かせない店ってやっぱあるじゃない。
2009年05月18日(月)

マジッド・マジディ監督

『太陽は、ぼくの瞳』観ました。
そもそもイラン映画特有の素朴な雰囲気が私は好きなんだと思う。変に凝った表現をしないせいで本質的な繊細さが浮き立つっつーか(普段大して映画観ないクセにすみません)
そしてやっぱりこの監督好きだ。「こういうの撮りたいって思った気持ち分かる!」って思えるんだ…(独りよがりですみません)
とにかく色んなものが綺麗な映画でした。なんだかんだで父親の気持ちも否定することができないからたまらない…
ただ宗教的な題材は評価が難しくなるのは確かだね。(イスラムは特に政治直結だし)

お勧めするなら素朴な主題の『運動靴と赤い金魚』、断然こっち。これまた邦題のセンスがいい。
優しくて切なくてそれでもほのぼの笑顔になれる。幼さゆえの、いっそ愚かしいほどのひたむきさとか、私の求める全ての要素が詰まったような素敵な映画。妹のために走る少年の映画。


さーところでGENOウイルス大丈夫?ってメールいただきました。
そうそう、サイト更新とウィルス大繁殖のタイミングが被っちゃってたこともあってか、無駄にご心配お掛けしてしまいましたね。入念なチェックと出来る限りの対策はしてありますので、今のところ異常無しです。
今後セキュリティすり抜けられたら正直お手上げですが、意識的な管理は続けますね。
仁科様、匿名様、ありがとうございました!

皆様もお気をつけて~