2009年12月14日(月)

鍋が美味しい季節ですね

おい、かわはぎが高級魚だなんて聞いてねぇぞ こっちじゃ鍋に入れないとかね、ていういかまず売ってないとかね!!!
いよいよもう無理。こんなの耐えられない。広島帰りたい

が、とりあえず今年は通販で乗り切る!!!(地元価格万歳!!)

かわはぎはもっと評価されるべき。かわはぎ鍋の美味さを世間はもっと知るべき。
春になったら同様に小鰯小鰯言い出すハメになると思うんだが、小鰯の足が早さを思うと通販は出来ないかもな…
なんてことばかり考えては落ち込む毎日です。瀬戸内海の幸を心の底から愛す。


えぇい、そんな事よりオタクな話しようぜ!

→絵は以前友人に頼まれてカナダさん描いた時に頼まれてもないのに描いた中国さんです。
私は彼女に中国さん描いてねって頼んだのに全然描いてくれないので催促のため載せました。いやまぁ本当は今日の日記に何も添付するものがなかったから何となく引っ張ってきただけなんだけどね…

ヘタリアにハマる友達はいても落乱にハマる友達はいないんだぜ、寂しいだろ。


さてそろそろ冬コミですね!あわよくば行こうと思っていたのですが、案の定行けそうにありません。

コミケと言えば、米沢嘉博記念図書館がいつの間にやら開館してたんですね。
コミケットの見本誌図書館計画自体を私は5年位前に知ったばかりで、もっと昔は殆ど知られてなかった気がするのですが、近年の直参者は覚悟の上が常識になっていた(いる)のでしょうか。
図書館の趣旨は解るし悪くはないと思うんだけど、とにかく奥付に住所本名晒すのがデフォな時代に見本誌とられた身としてはある程度しっかりした管理体制を要求したい
というのは建前で、単に昔の自分の本とか!今更恥ずかしいわバカ!!ってのが本音だ!!

まぁ無差別な閲覧はできないようだし、自分の本が人目に触れる事は無いと分かってますけどー!

…もしもチャンスがあるならば、あの日のあの人のあの本を是非とも拝読したいものだ。