月別アーカイブ: 2019年12月

2019年12月09日(月)

11月・12月メモ

先月iPadのアップデートしたらiPadOSとやらになったせいなのか最新のiOSでも同様なのかはわからんのですが、CSSの独自仕様が色々解消されたようで、これにより超邪道な構造の当サイトもちょっと手直しして正常動作確認が取れました。
iPadでご覧の方、indexで画面横向きにすればPCと同じようにご覧いただけるようになってるはずですよろしく~!

それにしても日記書いてない間本当にいろいろあって楽しかった!!!!
楽しすぎてなんと一枚も絵描いてない!逆に!(?)

忍ミュ尼崎公演

全通しました楽しかったです!
忍ミュ第10弾、私は誰よりも守一郎に「よく守った!」って言ってあげたい…初演の山田先生ばりに言ってあげたい…

再演ですごく丁寧な変更入ったなぁと思ったけど、尼崎公演では本当に細かい部分がさらに突き詰められていたと思います。
が、結局留三郎は「伊作の言う通り本当に何かよからぬことが起こったのなら狼煙が上がるはず」と思って行動したという理解で良いのかなぁ。伊作に説教かました舌の根も乾かぬうちに~~~!って思うんだけど!いや留三郎の「攻める守り」とか「守一郎への信頼」とか、分かるんですけども!
人によって把握している情報・状況が違う中だれもがベストを尽くした感動があるけど、私にはどうしても留三郎の身軽な単独行動だけがやや無責任に見えるのだよね。
まぁかっこいいからいいんだけどね!結果オーライ最後はめでたしばばんざいだよ!

そういや尼崎では文次郎の「通すかバカタレ…」が正式に採用されてました!よっぽど好評だったんでしょうね~そうだよねぇ~!
10弾を見て、渡辺和貴のブログ読んで、今改めて言うけどやはり渡辺文次郎が一番自分の解釈と合う。さすがだよ。

学園祭も楽しみです!今回六年生みんな声量あって上手いし、どの曲も良いから聞きごたえありますよね。
そういえばCDに滝夜叉丸の客席ソロが収録されてなかったのは残念だったなぁ。「愛しき者よ」の4年生パートが笑えて泣けてかっこよくて一番好きなんですけど、あの「ここは花園~♪」を踏まえて聞くと味わい深いよねw
忍ミュは今後初演5月~6月 再演10月~11月 学園祭1月でいくのかなぁ。

今回は尼崎観光は金曜日にちょっとだけ。
潮江1-1-1(尼崎駅)⇒立花町1-1-1(立花駅)移動が一駅だから六いの聖地巡りまじ楽ちんで助かる。なので尼崎入りにはJR使う勢です。
潮江神社寄って立花駅から徒歩で七松神社経由して市役所行くコース。以上おわり。
ああでも尼崎城くらいは見に行けばよかったなぁ。7弾の時はまだ無かったですもんね。

土日は聖地巡りもせんと観劇以外何をしてたかというと、ホテルで十二国記読んでた…

十二国記

建物の描写とかやたら具体的で丁寧だけど正しく想像できてる自信がないぜ!(え!みんなできてる!?)
ネタバレ感想は避けるけど、とにかく魔性の子からここまで繋がり結ばれた事にただたた感嘆するばかりです。読み終わって一番気になるのはやっぱり琅燦のことだけど、これは今後短編で語られるんじゃないでしょうかね。

cocoon Blu-ray

月編もいいんだけど、やはり星編(の最後の最後)がしんどい。
生観劇の感想でも書いたけど、舞台を観て感動で目頭熱くなることはよくあるし思わず涙がこぼれるくらいのこともまぁ無くはないのですが、嗚咽こらえるほど泣いたのはcocoon星ひとつ編が初めてだったし、これが最後かもしれないな。まさか改めてブルーレイで見て泣くとは思わなかった。

忍たま27期後半

怒涛の盛り上がりで供給過多なので例によって雑に六いのことだけ触れときますけど

名作揃いで大好きな風鬼とふぶ鬼の親子シリーズがまさかの立花先輩コラボ
アニメの仙蔵はほんと人間ができてるからドクたま支持率100%も頷けるよ…安心と信頼の立花仙蔵花丸満点だよ。

そんで厳禁、あ~~~も~~~~これを待ってた~~~~~満を持しての文次郎ゲスト回~~~!!!!
冒頭の1分これPixivとかでよくみるやつ…十中八九いかがわしい展開になるやつ…!とか思ったのはともかくとして今回テンポ良くてかなりの感動の名作になってよね!?
あの世界で時系列など考えるだけ無駄だけど、しんべヱの「あんな立花先輩見るの初めて」って発言結構怖いし文次郎もドラマCDで厳禁現象目撃して立花仙蔵の全てを悟ったとか言ってた割にあれなので、厳禁の呪いと一人で戦い続けてる仙蔵まじ不憫だと思いました。今後のろ組ゲスト回は何がどう転ぶか全く読めないので超楽しみでーす!!

そして六年生VS五年生
これPixivとかでryまさか公式で見られる日がくるとは凄い時代になったもんだ…これが令和か…
いやもうなんも言うことない
(100000000行語っても足りない)
ていうか何か言う必要ある?
あれぞ六いだしそれでこそ六いとしか言いようがなくない?
(10000000000000000行語っても足りない)

そんな怒涛の27期後半中に発行となったせいか落乱新刊…最終巻の実感沸かないっていう…とりあえず最終回のオチというか最後のコマがあれって斬新!全然終わった感無い!!!
落乱ロスはこの先ふとした瞬間にやってくるのだろうかね。

宝塚

宝塚初観劇の時に一目ぼれしたご贔屓がついにトップになりました。無事花組生え抜きの!
トップになるってことは終わりの始まりだというけど、特に柚香光という人はものすごく早い段階でほぼ100%トップになることが約束されてたようなもんだったからファンとしては組替えどころか退団の可能性に全く怯える必要もなくぬくぬくとここまできてしまったのだよね…それがいよいよカウントダウンが始まってしまったというその事実に既にメンタルやられはじめてる。やばい。

こんなこと言ってるけど、私多分まだみりおさん退団あんまり実感できてないんだよ。
「明日からは偽タカラジェンヌなので街で見かけたら気軽に声をかけて」
って何言ってんだこのひと…ってなるよね…そりゃ皆 ザワザワなるわ…

ちょっと前に弟の舞台見にいきまして、全席自由の小さな劇場だったんですけど客席見たら宝塚OG(後から知った話だと現役生も)大勢いらしてて、私は端っこに縮こまって座るしかなかった。無理。


うーん、もっと何かあった気がする
あ、9月にリフォームに出してた羽毛布団が先日ふっかふかになって戻ってきまして、最高です。最高~!