1月に父が急逝しまして今流行りの直葬をしたんですが、1週間ゆっくり家族で見送れてとてもよかった。
そりゃ残念ですけど、あの人らしいねと言われる最後は父にとって本望だったのではないかな。傍から見れば寂しい晩年だったかもしれないけど、あのように死にたいものだと誰よりも父に似た私が心底思うのだから多分本当に悪くはなかったと思うんだ。
何にせよ、自分の中に文化を持つって大事なことだなとしみじみ感じました。
そんなわけで別に喪に服していたわけでもなく平常通りオタクしてました!
人に見せられるような絵は全然描いてないんですけど、最近「オリキャラの設定資料が残っていない(そして結構忘れている)」ということに気付いて何となく彼らを描いたりしてます。罪悪感とでもいうのか。
いや厳密にいうと初期設定のワープロ文書が入ったフロッピーはあるんだ(無意味)

なんかあの頃ブイブイ言わせてた裏原系ファッションブランドの多くがWikipediaにページが無いのって、ほんと嘘みたいな話だなと思う。縁のなかった私でもあの熱量の凄さよく憶えてるよ。完全に時代の隙間のお祭り騒ぎだったんだなぁ。
そんなインターネット黎明期の隙間に吸い込まれたままアーカイブされてない90年代文化、実はすごく多いんでしょうね。
うちのオリキャラ達の設定もまぁそんな感じってことにしとこう。
またなんかすごく話が逸れたけど、日々そんなことを考えながら生きてるという日記です。
今更ながら1~2月メモも一応草稿があるので後日仕上げて更新しようと思います。ほら学園祭とかあったしさ!
メール返信
コメント送ってくださる皆さま、ありがとうございます!一言でもめっちゃうれしいです。
質問系メッセージにはなるべく返信するようにしてますが毎度遅くてすみません。
>12/14 18:03 匿名様
忍ミュは書き殴りのメモや感想ならなんぼでもあるんですが、ちゃんとまとめようとしているうちに次が始まっちゃうのでもういいやと割り切りましたすみません!
>Nia様
言いたい事言ってくれていいとは言ったけどそれはさすがに知らんがなwwww
あえて言うなら翼さんはご贔屓枠なんだろうと思って見てます。
>1/18 0:47 匿名様
同姓同名の別人ですね~仮にROM用だとしてもあの名前を使うことはないです!