2017年08月20日(日)

109笛コラボとプリステ

渋谷109笛コラボ

プリステ観劇前に行ってきました!
必要性ゼロのモバイルバッテリー(高い)買ってしまったあたり、自分が相当はしゃいでたのわかる~
グッズ展開が「ロッサ」っていう括りなのがまたニクイですね。私の部屋にまた緑色のグッズばかりが増えていく…
(あ、一個前の日記でタンブラーとか言ってるけどグラスの間違いですすみませーん!)
いや~公式笛グッズって時点で色々信じがたいけどロッサグッズだなんて…すごいなーうそみたいだなーどういうことだこりゃー

とまぁ今感じているのは、笛に何が起きていてるのかさっっっぱりわからないってことです。どうしたんだよ笛…来年20周年記念イベントったって何をやるのかねぇ。往年のファンは皆同じこと思ってると思ってるんだけど、もしかしてみんな何か知ってるの…?あっウルトラスに入会してる人だけ知ってる的なあれかな
私が予想できたのは昨年の舞台化、あとせいぜい原画展までで、その後の事は全てが想定外です。わけわっかんないよ~

10年前の自分に今の状況教えてあげたいなぁと思いながら
自サイトのログを色々見返してみました。
流石に10年以上昔のものだとあんまり記憶にないから自分が描いたものでも面白いなぁ
ほんとヘタクソで見てらんないところもあるんだけど、過去の自分に「わかる~」「いいよね~」「それだわ~」を連発する痛さよ…さすが私は私のツボをよく分かってる。

あと昔サイトに設置してたチャットログとか!
これって常設してたんだか祭りの期間中だけ置いてたんだっけか
若郭祭の前夜祭や後夜祭が朝まで続いてたりとか、懐かしい。
あれだけ大勢がわいわい郭受語りしてるログはうちにしか無いと思う!(ゆーて私ほとんど参加できてないんですけど!)宝物です。皆さんお元気でいらっしゃるだろうか…

笛、楽しかったね。
109に並んでる時、周りの皆さんが青春時代を振り返るように笛を語り合っていてちょっとうるっときました。
ずっと好きでいて良かったね。

プリステ エピソード4 8/19マチソワ

最後だから色んな想いを詰め込みたいのは分かるんだけど、ちょっとセリフに頼りすぎな印象かなぁ。でもとっても良かった。どのチームにも勝ってほしかった。ソワレは両隣のお嬢さんが二人とも最初っから最後までずっと泣きっぱなしで まじかよプリステすげぇ…ってなった。
巴の孤独が超好み。北村健人じゃなくても間違いなく私は巴を好きになったと思うけど、北村健人じゃなかったらあの巴にはならなかったということは、北村健人は最高。
2017年08月14日(月)

6月下旬~最近

今年の夏は広島に帰れなかったー
日記書いてなかった期間のことまとめて書きます。

こないだのマツダが初代ロードスターのレストアサービスを始めたというニュースが素晴しすぎて、その意味と意義を考えれば考えるほど涙出そうになる。さすがはマツダだよ、やっぱりマツダだよ、最高だよ~!
いえ私自身はロードスターに縁はないんですけども、こういうことをね、メーカーさんには頑張ってほしいと常々思っているんですよ、車に限らずさー!

ふっパズ

ってなわけで忍たまふっパズサービス終了が決まってしまったわけですが!サービス開始直後からこの時を恐れて生きてきた私に抜かりなどない。プレイ動画、しっかり録画してます。完全に自分用の撮りっぱなし無編集ですけどね。
末永いサービスの継続を願っていたし、たくさん楽しませてもらったので結構な額を課金したことに全く後悔はないんだけど、もうちょっとの工夫でこう…上手く課金を煽ってユーザーも気持ち良くお金を出せるようなゲームにできたと思うんだけどなぁ。惜しまれます。
でも楽しかった。六いはよくよく恵まれていたと思う。ありがとう、ブシモ!
ボイス全部回収するのは無理そうだけど、12月までまだやれるだけのことはやってみます。

それにしても様々なコンテンツがものすごい速さで次々と消費されていく時代と言われますが、かたや40年前のゲームが今でも現役で遊べるというのに、たった2年でこの世から消滅して二度とプレイできなくなってしまうなんて、こんな、こんな……細々と一人で楽しみ続けることさえ許されない厳しさよ。

とうらぶ

私が刀剣乱舞をあまりやってない理由のひとつがこれかもしれないなぁ
みんな可愛いガンバレ!くらいのライトな審神者ですけど、やればやっただけ思い入れが深まるのは分かってるし、サービス終了時の辛さを想像しちゃう
忍たまと違ってゲームが本家なわけでしょ
ガチ勢は毎日どれほどの覚悟を持ってこのゲームやってんだろうかと……愛だね…強い…

刀剣乱舞と言えば刀ステは今回もライビュで観ました。
若干のくどさは感じたけど面白かったぁ~前作より好きだなぁ
とりあえず難しい考察とかせずにぽわ~んと観るだけですが、あの三日月は一体何を知っていてどういう存在なのか、というところは気になるので刀ステは最後まで見届けたいなぁと思ってます。

プリステ エピソード3

これも観ました。ちゃんと金曜日の花京院の回に行きましたよ~エピソード4も8/19のマチソワ行きます。
これはあれか、プリステって最初はチケットの動き鈍かったけど評判良くて激戦になったとかそういうあれでしたか。わかる。わかるわー
初めてEp.3を見た感想としては、普通に1と2も生で観たかったなぁと!
今回初めて観た私ですら三橋の敗退は見てて切なかったから、1からずっと観てきた(であろう)人たちがすすり泣きしてたの無理ない。わかるー
汗と涙と友情と熱き青春のきらめき()のある作品だった!こういうの大好きだよ~清々しい…
北村仙蔵が恋しくて泣いている私をして北村健人はプリステで大正解だったわ…巴が巴でしたありがとう…と心底思ったからね
(プリスト原作よく知りもしないくせにな)
(でもこういう納得の仕方をしたくて観に行ったので、嬉しかったです)
ようするに私は北村健人が好きなんだね…

8弾再演

まぁ私北村健人はそのうち忍ミュ帰ってくるって思ってるんだけどな?
忍ミュ再演見に来てようやく口を開いた彼の言葉を聞いた今でもそう信じてる
あんなに思慮深く言葉を選べる人が「また必ず会いましょう」と言ったのだから、北村仙蔵は復活するのだ

隙あらば何でも自分の都合のいいように解釈するぜ私は。
忍たま25期厳禁シリーズが先延ばしになっているのも杉本さん復帰を待っているからだ。きっとそうだ。

そんなこんなで8弾再演の最終的な感想というか、せめてこうだったら良かったのにってのを書いておくとですね
終盤の学園長の乱入は本当に必要なかったと思うし
もっというと、第四協栄丸さんも来なくて良かったんだよね…
あの木槌で穴を開けるっていう発想の転換は5年生にさせるべきだったと思うし
そんでそれが、今まで迷い癖で足を引っ張ってきた雷蔵だったら良かったよね。
迷って考えた結果もう壊せばいいじゃん!っていう大雑把な結論出すのとか、雷蔵らしくて最高だと思うんだけどな。あまりにも雷蔵良いとこ無しで悲しかったよ。
でさ、五年生だけで船底に穴を開けて、もうそこで「任務完了!」でよかった。
「僕らの時代は僕らがきざむ~♪」も、五年生だけで歌えばこそだったと思う。なんでサビのセンターが六いなんだよwって思うじゃん?まぁ水軍はいいとして、六いは五年を直接手伝うよりもドクタケの攻撃を防ぐ方に回ってほしかった。そうすりゃ「宝禄火矢使えよ!」という仙蔵へのツッコミも「五年の判断と頑張りを見守ってるんだね」ということで納得できた気がするー

初演再演、それぞれに一長一短、という結論です。

笛!

ところで昨今のリバイバルやら続編やらは90年代作品が目立ちますね。
個人的に嬉しいか嬉しくないかは別として、狙い撃ちされてる世代です。
(と言いつつ今一番楽しみなのは来年のデビルマンなんですけど)
綺麗な思い出を綺麗な思い出のままにしておいてもらえない辛さはありますね。

それにしてもホイッスル!(無印)はこれからまたどうこう展開する予定でもあるんです?
大人になった彼らについては引き続き知ったこっちゃねー!私の知らない所で幸せでいろ!のスタンスを守っていこうと思いますが、中学生の彼ら(ロッサ)に何かあったらと思うと…おお…戦々恐々だよ
でもあのタンブラーのちびロッサ可愛い。ほしい。(ちょろい)

プリアラ

5人のバランスが好きだっただけにパルフェさんの存在にまだちょっと慣れてないです。
私の中では16話が最高潮でしたが、その素晴らしさはその後ますます輝きを増したと思う…図らずもピンポイントなネタでジュリオの心抉ってたんやなーとか、あの時点で垣間見えたゆかりさんの弱さも仲間に見せてくるのはまだまだ先だと思ってたけど、その後のキラリンとピカリオの流れを受けての心の動きがすごく自然で、ああ~そりゃこのタイミングで弱音のひとつも出るよねぇ~分かりすぎるよぉ~っていうあきゆか回…
プリアラは伏線の張り方とか設定の活かし方とかがとても丁寧で愛せる。
それにしてもあきらさん、決める時には決めてくれるけど八方美人ではっきりしない態度割とイライラするぞがんばれ

1体480円のプリキュアキューティーフィギュアのクオリティの高さたるや
キャラグミン厳禁トリオ、3体セットとはいえ8,400円は高…い…いや買う買う買うよ待って
2017年06月19日(月)

「また必ず会いましょう」「また必ず会いましょう」「また必ず会いましょう」

忍ミュ8弾初演DVDの特典映像見ながら私うっかり泣いてた…立花先輩が立花先輩すぎて

あの、さ、やっぱり北村仙蔵復活フラグ立ってるよね…?
ブログだけにとどまらず特典DVDにはっきりと収録された「また必ず会いましょう」、エビちゃんの「北村健人が実習に出た」という言い回し、あれ以来 その北村健人ともあろう人から不自然なほど忍ミュに対する言及がないこと、春の感謝祭においての北村仙蔵外しという運営の鬼畜な所業…などが根拠に挙げられる。(キリッ
二平君が今回だけの代役という可能性のほうが濃厚な気がしてならん。ならんのです。

…ってなわけで忍ミュ8弾再演。とりあえず土曜日に2回見ました!
再演では丁寧な(というか親切な)描写が増えて、見る側の無理矢理な想像と解釈にゆだねられる部分が減ったのは良かった。初演の細かいツッコミどころもかなり解消されてた印象だし、笑い所も増えて楽しい。
残念ながら義丸兄さんは相変わらずだったし、乱きりしんの出番とメインとしての五年生の活躍があれでいいのか、というのは初演以上に問われる気もするけれども…

六いのデュエット、再演のアレンジは泣けるという触れ込みだったはずだが…何故踊った。何故踊った。(あれは笑う)
二平仙蔵は、綺麗な可愛いお兄さんだった!立ち姿が さらりすらり って感じ。動きはちょっとぎこちなかったけどw 緊張してんな~ってのが伝わってきて微笑ましい。多分期間後半はもっと良くなると期待!

仙蔵といえば船底に穴開けるシーンで「力仕事は文次郎任せ」感がよく再現されてて可愛かった。
あと多分初演で観客みんなが思ってた「お前のソレで爆破しろよ」っていうツッコミが彼に届いた。良かった!

追加エピソードはやはり水練の二人でしたね~出ました「みよ兄」!
仙蔵の水中用宝禄火矢を舳丸が仕掛ける展開って原作にもあったけど、確かに託された方は命がけよなぁ…!水練らしいかっこいい活躍でした。
(五年生の立場は…)

あと3回行観に行くよ~(大阪遠征はナシ!)


以下、日記書いてなかった3月~のアレコレをダイジェストでお送りします

プリキュア

肉弾戦を封印した戦闘シーンの物足りなさが回を追うごとにストレスになってきてるというかフラストレーション溜まって辛いよー。でもちゃんと面白くなってきた!
あきゆか目当てに見始めたけど、あおちゃんとゆかりさんのコンビが見てて一番可愛い。いちかはあれほど鬱陶しいキャラなのに不快感がないのが不思議、良い主人公だなぁ。

初恋モンスター

原作未読のまま観に行きました。
前説で誰もクスリとも笑わない、拍手もない、うわーこの舞台大丈夫かと正直物凄く不安になったのですが、始まってみたらめちゃめちゃテンポ良くてシリアスに徹することもなくずっと笑えて面白かった!演出上手いな~いいキャラ揃ってんな~
ヒロインのツッコミが観客の心の声とシンクロするのも観ていて気持ちよかった。とても楽しい舞台でした!

忍ミュ春の感謝祭

ろ組回だけ行けなかったのでお渡し会はろ組指名しました!
六年が登場すると五年が完全に委縮する感、すごくリアルでしたね。正直今回六年生いなくてよかったんじゃないかな!?普通に8弾と五年の話もっと聞きたかった。
というか、仙蔵キャスト問題は話題としてタブーだったのか単にフォロー不足だったのかは分かんないけど(忍ミュによくある状況)、モヤモヤが増しただけだったな。

それにしても学園祭のDVDの出来は素晴らしすぎました…忍ミュ関連のDVDってそれはもう毎度毎度なかなかに残念な出来なわけですけど、こんなに…こんなに丁寧でドラマチックで全方向への理解に溢れた編集してくれてありがと…素晴らしかった…手放しで素晴らしかった…感動的だった…フォトブックも最高だったよ…
ぜひいつもこのくらい本気出してください

ソラマチ忍術学園文化祭

初日行ってきました。レジ3つしかないんだからそんな丁寧に対応してくれなくても大丈夫です…!!!って言いたくなるくらいスタッフさんの仕事が丁寧だった…
展示系がもうちょっと充実してるとよかったなぁー
描き下ろしイラストは左門が優勝だと思います。激可愛い。

忍たま25期

やたら面白い!!意識的な原点回帰もあり、あえての意外な組み合わせも満載、毎回見ごたえありますね。
原作回はカンニングネタNGで苦労したの分かる(でも昔五年生のカンニングを普通に放送してた記憶ある)けど、少しでもネタを残そうと頑張ってくれてるのありがたい。

六い自主トレ回、仙蔵視点・文次郎視点の二話構成でしたね~こういうお話のパターンってかなり新鮮。出掛ける時も帰る時も一緒だけど現地では完全別行動っていう 六いらしさを最大限に活かして魅せる演出だったと思う…!は~…25期ありがてぇなぁおい
これから厳禁の前後編も控えてるわけでしょ…ゲスト大本命は忍ミュに合わせて文次郎かなぁ~でも六ろが厳禁トリオにどう絡むかの方が興味深い気はするよ~しかしまぁどう転んでも私得私大勝利確定のやつ~!あとは杉本さんの復帰さえ叶えば…無理か…

落乱新刊

羽丹羽くん、あっさり火薬委員かー!
さすがにもう新キャラの勧誘合戦はやらないか。
乱きりしん、普通にタメ口だったのが学園の先輩になった途端敬語になるのさすがだな。

リベコン

わずかに微笑みながら真っ直ぐ前を見て微動だにせず歌う子がいたよ。あれはマーリンかなぁ。未練がましいけどその姿がコナーと重なってしまって目が離せなかった(声は全然違うけどね)
今のリベラ、パンチのある高音を出せる子が一人いるといいなと思いました!

イムリ舞台化

今更存在に気付いた。
うわーほんとうに何でも2.5次元になる時代なんだなぁ!!!凄い!!!!
なんでもかんでもとりあえず舞台化する昨今の風潮に関しては、見たいと思うかは全く別の問題として、割と肯定派です。だってなんか…凄いじゃん…イムリ…舞台化…?
ラルド覚者が秋沢健太朗ってなんでやねん

以上
2017年02月26日(日)

キャストを惜しめる辛さと幸せ

北村仙蔵、知的で品があって本当に素敵だったねぇ…
本当に本当に、理想の“立花先輩”だったねぇ…

往生際悪くなんだかんだ言いながらも、こうなることを早い段階で覚悟できてたのはよかったよ

荒牧仙蔵が抜けたときに、今後一生こんなに好きになれる仙蔵が出てくることはないと思わされ、絶望し、口には出さなかったけど、今後その前提で忍ミュの立花仙蔵を受け入れて楽しむしかないと悲しい開き直りをしていた私に、夢と希望を失う必要はないと教えてくれたのが北村仙蔵でした。彼が抜けた今本当につらくてどうしようもないけど、ほかでもないその北村仙蔵という存在があったおかげで、この深い悲しみの底から救ってくれる仙蔵がいつかまたきっと現れると信じながら生きて行ける。
彼の存在にはそういう特別な価値があったと、ここに記しておく。

ていうか

私この状況でも「また必ず逢いましょう」って言葉めっちゃ信じてるんだけど????
あれ文脈的に北村健人じゃなくて北村仙蔵の言葉だよね??????
エビちゃんの「北村健人が実習に出た」という言い方何よ????
卒業ではなく、実習…?????????????

まぁそこはいずれにしても、やはり4月の感謝祭には北村健人を呼ぶのが筋だ
8弾初演の仙蔵は…あの五年生にとっての立花先輩は…北村健人だろうがよおおおおおお
この問題だけは考えるだけで心が冷えていく
あ、もちろん別途学園祭DVDのお渡し会とやらは鐘ヶ江くんでいいのです

個人的に学園祭は200回公演記念とか六年が抜ける区切りとか、なんかそういう理由があってやるものだと思ってるから今年は無いと踏んでるんですが、どうなんでしょ。
楽曲足りないからって六ろ六はを呼ぶとまたいろいろ複雑なキャスト問題が発生するので、やるなら8弾の楽曲だけで仙蔵を北村&ニ平のダブルキャストにしよう。
北村健人に対してそのくらいのフォローはあってもいいはずだ



8弾再演…動揺はしていないですが、やはりつらい…つらいねぇ
今の私を救ってくれるのが二平仙蔵だったら最高に幸せなんだけど、まぁ、そこはさすがにこのタイミングで余計な期待とプレッシャーはかけられない。
エビちゃん、文次郎なエビちゃん、4人目の仙蔵のことも、どうぞよろしくお願いします。(丸投げ)
2017年02月13日(月)

15周年ありがとうございます

先日このサイト15周年を迎えました。おぉ…早いものです。
フレーム構造とかとっくに時代にそぐわなくなってるけど、同人サイトなんてむしろ逆SEOで良いのだ。開設当初から基本的なサイトデザインはほとんど変わってないんですよ、いいでしょ!15年前の絵も普通に置いてあるしね。
「懐かしい!」とか「まだ残ってたとは!」といったコメントを時々いただくのが嬉しいので、とりあえず続けてます。閉鎖する理由が無いともいう。
個人サイトって良いもんですよ~!

近況

プリキュアは初代信者(ブラックこそが至高)なので スイーツ()とか舐めてんの?と思いながらマカロンとショコラの登場を心待ちにしている!!ヒュー!!!

昨年からちょくちょくBlender触り始めて、多少慣れてきたところなんですが、長時間いじってると酔ってくるの何とかならんのかな…私は根本的に3Dに向いてないのか
完全趣味のために始めたのに今の所仕事でしか役立てられてないので、不本意です。六いモデルでも作ればいいんでしょうけど、だったら今んとこ普通に絵描いたほうが断然楽しい。あっ、たーのしー!

※20216/12/31の日記を公開してなかったことに気づきました…ので、さっきしておきました。いまさら!!ばか!!