2019年12月09日(月)

11月・12月メモ

先月iPadのアップデートしたらiPadOSとやらになったせいなのか最新のiOSでも同様なのかはわからんのですが、CSSの独自仕様が色々解消されたようで、これにより超邪道な構造の当サイトもちょっと手直しして正常動作確認が取れました。
iPadでご覧の方、indexで画面横向きにすればPCと同じようにご覧いただけるようになってるはずですよろしく~!

それにしても日記書いてない間本当にいろいろあって楽しかった!!!!
楽しすぎてなんと一枚も絵描いてない!逆に!(?)

忍ミュ尼崎公演

全通しました楽しかったです!
忍ミュ第10弾、私は誰よりも守一郎に「よく守った!」って言ってあげたい…初演の山田先生ばりに言ってあげたい…

再演ですごく丁寧な変更入ったなぁと思ったけど、尼崎公演では本当に細かい部分がさらに突き詰められていたと思います。
が、結局留三郎は「伊作の言う通り本当に何かよからぬことが起こったのなら狼煙が上がるはず」と思って行動したという理解で良いのかなぁ。伊作に説教かました舌の根も乾かぬうちに~~~!って思うんだけど!いや留三郎の「攻める守り」とか「守一郎への信頼」とか、分かるんですけども!
人によって把握している情報・状況が違う中だれもがベストを尽くした感動があるけど、私にはどうしても留三郎の身軽な単独行動だけがやや無責任に見えるのだよね。
まぁかっこいいからいいんだけどね!結果オーライ最後はめでたしばばんざいだよ!

そういや尼崎では文次郎の「通すかバカタレ…」が正式に採用されてました!よっぽど好評だったんでしょうね~そうだよねぇ~!
10弾を見て、渡辺和貴のブログ読んで、今改めて言うけどやはり渡辺文次郎が一番自分の解釈と合う。さすがだよ。

学園祭も楽しみです!今回六年生みんな声量あって上手いし、どの曲も良いから聞きごたえありますよね。
そういえばCDに滝夜叉丸の客席ソロが収録されてなかったのは残念だったなぁ。「愛しき者よ」の4年生パートが笑えて泣けてかっこよくて一番好きなんですけど、あの「ここは花園~♪」を踏まえて聞くと味わい深いよねw
忍ミュは今後初演5月~6月 再演10月~11月 学園祭1月でいくのかなぁ。

今回は尼崎観光は金曜日にちょっとだけ。
潮江1-1-1(尼崎駅)⇒立花町1-1-1(立花駅)移動が一駅だから六いの聖地巡りまじ楽ちんで助かる。なので尼崎入りにはJR使う勢です。
潮江神社寄って立花駅から徒歩で七松神社経由して市役所行くコース。以上おわり。
ああでも尼崎城くらいは見に行けばよかったなぁ。7弾の時はまだ無かったですもんね。

土日は聖地巡りもせんと観劇以外何をしてたかというと、ホテルで十二国記読んでた…

十二国記

建物の描写とかやたら具体的で丁寧だけど正しく想像できてる自信がないぜ!(え!みんなできてる!?)
ネタバレ感想は避けるけど、とにかく魔性の子からここまで繋がり結ばれた事にただたた感嘆するばかりです。読み終わって一番気になるのはやっぱり琅燦のことだけど、これは今後短編で語られるんじゃないでしょうかね。

cocoon Blu-ray

月編もいいんだけど、やはり星編(の最後の最後)がしんどい。
生観劇の感想でも書いたけど、舞台を観て感動で目頭熱くなることはよくあるし思わず涙がこぼれるくらいのこともまぁ無くはないのですが、嗚咽こらえるほど泣いたのはcocoon星ひとつ編が初めてだったし、これが最後かもしれないな。まさか改めてブルーレイで見て泣くとは思わなかった。

忍たま27期後半

怒涛の盛り上がりで供給過多なので例によって雑に六いのことだけ触れときますけど

名作揃いで大好きな風鬼とふぶ鬼の親子シリーズがまさかの立花先輩コラボ
アニメの仙蔵はほんと人間ができてるからドクたま支持率100%も頷けるよ…安心と信頼の立花仙蔵花丸満点だよ。

そんで厳禁、あ~~~も~~~~これを待ってた~~~~~満を持しての文次郎ゲスト回~~~!!!!
冒頭の1分これPixivとかでよくみるやつ…十中八九いかがわしい展開になるやつ…!とか思ったのはともかくとして今回テンポ良くてかなりの感動の名作になってよね!?
あの世界で時系列など考えるだけ無駄だけど、しんべヱの「あんな立花先輩見るの初めて」って発言結構怖いし文次郎もドラマCDで厳禁現象目撃して立花仙蔵の全てを悟ったとか言ってた割にあれなので、厳禁の呪いと一人で戦い続けてる仙蔵まじ不憫だと思いました。今後のろ組ゲスト回は何がどう転ぶか全く読めないので超楽しみでーす!!

そして六年生VS五年生
これPixivとかでryまさか公式で見られる日がくるとは凄い時代になったもんだ…これが令和か…
いやもうなんも言うことない
(100000000行語っても足りない)
ていうか何か言う必要ある?
あれぞ六いだしそれでこそ六いとしか言いようがなくない?
(10000000000000000行語っても足りない)

そんな怒涛の27期後半中に発行となったせいか落乱新刊…最終巻の実感沸かないっていう…とりあえず最終回のオチというか最後のコマがあれって斬新!全然終わった感無い!!!
落乱ロスはこの先ふとした瞬間にやってくるのだろうかね。

宝塚

宝塚初観劇の時に一目ぼれしたご贔屓がついにトップになりました。無事花組生え抜きの!
トップになるってことは終わりの始まりだというけど、特に柚香光という人はものすごく早い段階でほぼ100%トップになることが約束されてたようなもんだったからファンとしては組替えどころか退団の可能性に全く怯える必要もなくぬくぬくとここまできてしまったのだよね…それがいよいよカウントダウンが始まってしまったというその事実に既にメンタルやられはじめてる。やばい。

こんなこと言ってるけど、私多分まだみりおさん退団あんまり実感できてないんだよ。
「明日からは偽タカラジェンヌなので街で見かけたら気軽に声をかけて」
って何言ってんだこのひと…ってなるよね…そりゃ皆 ザワザワなるわ…

ちょっと前に弟の舞台見にいきまして、全席自由の小さな劇場だったんですけど客席見たら宝塚OG(後から知った話だと現役生も)大勢いらしてて、私は端っこに縮こまって座るしかなかった。無理。


うーん、もっと何かあった気がする
あ、9月にリフォームに出してた羽毛布団が先日ふっかふかになって戻ってきまして、最高です。最高~!
2019年10月28日(月)

9月・10月メモ

日記書いてない間の
・TOMIXでキハ47形広島色出たよ!
・広島帰って甥っ子の運動会見たよ!
・忍ミュ10弾再演も観たよ!
・六い最高!
・芸備線全線再開おめでとう!
という出来事を1枚の写真で表現してみました。

いやほんと芸備線おめでとうありがとう!西日本豪雨から約1年3か月ぶり?これで来年の墓参りは電車で行けるよ
先日の台風では中央線と中央道に影響が出たので忍ミュとリベコン行けるか危うくなったんですがJRと高速バス各社が頑張ってくれたおかげで何とか日帰りできました。全く頭が上がらないよねぇ…もう金輪際特急の新システムに文句言わないと誓う。(えきねっとには言う)

忍ミュ第十弾再演~これぞ忍者の大運動会だ!~

良かったですねえ~~個人的にはさすがに伊作を湿っぽくしすぎではと思ったけど個人的なことです。
今回の話って最後全部ぴよこちゃんに持ってかれる感あるけど、実際一番しんどい役回りなのはぽぽたんだったと思うので、長次の心情を丁寧に見せるようになったのはとても良かった。
留三郎の勘の良さと行動については初演(東京版)でどうしても腑に落ちなくて、再演で何かしら説明されるかなと期待していたんですがそれは無かった…よね?
いやまだ1回しか観てないしニコ生は大千秋楽後に見るつもりなので現時点で何か見落としてるだけかもしれない。
見落としと言えば、どんぐりチームを文次郎が「どんぐりさん」と自称するのめちゃ可愛いなと思ってたんですが、「チームどんぐりさんだぁ!(=どんぐりサンダー)」で雷が落ちるってことに今更気づいた…ほんと今更気づいたごめん…
えーとあとは竹谷が初演にもまして様子がおかしかったです。
そしてDVDの春日井版ダイジェストに歓喜しました。通すかばかたれ収録してくれてありがとう~~~!!!

尼崎公演ももうすぐですね!
前回七弾の時は地元の人達向けの貸し切り公演あったじゃないですか。潮江神社で聞いた話だと尼崎信用金庫のお得意様にチケットバラまいたらしいんだけど、せっかくのそんな機会にもったいないなぁと思ったのは、劇中に六年生達の苗字がほとんど出てこない&会場展示の等身大(?)パネルにも名前の表記が無かったことです。忍たまよく知らなくても地元の人なら名前でニヤッとなれるはずじゃん~!
十弾は更に地名由来の四五年生も出るし、貸し切り公演はなくてもまた大勢の地元の人達に観てもらえるといいねぇ。
とりあえず私は尼崎公演全通予定なんですが、観光は大方七弾の時にしたのでいいことにして土日は観劇時以外はホテルに籠って十二国記読みますごめーん…

落乱連載終了

日記書いてない間の一番大きなニュースこれでしたね。尼子先生本当にお疲れさまでした。
無念ではあっても原作者の意志による終了ではあるし、最終回が最終回としてではなくいつも通りに描かれたお話というのは忍たまたちの変わらない日常が終わることなく続いていく感があって悪くないなぁと思います。…超淋しいけどね!!!!!😭😭😭😭😭😭😭
どうやら月一の新連載も乱太郎たちが出てくるようだし、楽しみにしたいと思います。
そんなわけで改めて読み返してたんですが、原作はさ~~~やっぱり伊作が格別に良いんだよなああぁぁ~~~!!!!あの怖いくらいカラッとしてる(ただし割と根に持つ)ところ大好き。


9月10月、ほかにも色々語りたい話題はあったけど尋常じゃなく長くなるからやめとこ
あぁそういえばパソコンは直りました!
BIOS系の故障で初期化もできない状態で、テクニカルサポートのお姉さんに「このケースは初めて」とか言われちゃって、まぁバックアップは取ってあるし最悪データ飛んでもいいやくらいの気持ちで修理出したんですけど、マザボ交換で何事もなかったように直って返ってきて喜んでいたんですよ。ありのままのデスクトップを修理の人に見られたってことなのでよく考えたら死ぬほど恥ずかしいんですけど。
そしたら今度はオーディオの調子が悪くてさ…色々試した結果「初期化しても直らないなら再修理」って言われて結局初期化して案の定ダメで再度マザボ交換することになったんですよ
な、なんのこっちゃ!
最初の修理で無駄に恥をさらしただけになってしまった…

いやDELLさんは平謝りしてくれたしめちゃくちゃ対応は親切なので引き続き大好きだし全然怒ってないよ!恥ずかしいだけだよバカ!!!!

ちょこっと返信▼
2019年08月21日(水)

8月メモ

世の絵描きからは論外みたいな扱いされてるけどiPad miniを舐めるなよ(mini愛好家です)
いやでもほんとに私と同じく手首で描く(腕動かしたくない)タイプの人には案外最適なサイズなんじゃないかと!思うんだが!?

…パソコン壊れまして
マザーボードの取り寄せに2ヵ月くらいかかるんだってさ


9連休広島帰りました。
広島住んでた頃は「甲府に行くと肌が荒れる(髪も服も痛む)」とか思ってたけど今は「広島帰ると肌の調子良いわ〜」ってなります。
水道水の硬度は土地柄もですが浄水場によって随分違うそうでなのでちゃんと調べてみました。

▼甲府市 昭和浄水場
平均硬度 81mg/リットル

▼広島市 牛田浄水場
平均硬度 20mg/リットル

なるほど広島の水がトゥルットゥルに感じるわけだ
まぁこんなこと言ってるけど私は毎日普通に水道水飲んで生きてる程度には水に無頓着ですし山梨は美味しい水の国だよ

ついでに東京
宿泊先は大体いつも西新宿・東池袋・西池袋なんだけど全て同じ浄水場の水らしい

▼東京都 三郷浄水場
平均硬度 69 mg/リットル

ちなみに雑司が谷も三郷浄水場だそうです

以上、夏休みの自由研究でした。
(インターネットで5分で調べました)


ホイッスル!サマーフェスティバルとやら

「ホイッスル!が20年ぶりにジャンプに帰還します!!」とか言ってたけどそこはせいぜい17年くらいしか経ってない
なんてことはともかく
なんでここへきてサムライファイト番外編とか言い出したん??????

笛公式の動きに関しては今まで通り全く話題に出さない場合もあると思いますが、実際のところなんだかんだで常にチェックはしておりますので情報提供などはご遠慮いただけると!精神的に助かります!いただいてもスルーになりますし申し訳ない!!!!

ギギ新作出るのかー!出るんだなー!

カイさんまたずいぶんイメチェンだね、やっぱりカイさんは髪短いのが可愛いよ~でもあんたは鎖骨を出しちゃだめ!!!って言いたい
確かにまだ消化されてないあれこれはたくさんあるけどこれ以上ソルカイ主役で何をどうするつもりなんだろう。もしかしてあれからかなり時代がすすんでたりするのかな~アクセルに幸あれ!

刀ステライビュ観ました

長義役の人、大抜擢っぽかったけど実力派でしたね!声質の良さも相まって演技面で頭一つ抜けてた印象。
そして私は光世の再現度にひたすら感動してた…独特の顔の造形に見惚れてしまう…多分劇場で観てたら光世ばっかり目で追ってたと思うよぉ~(ちなみにうちの本丸に光世いません)
2019年07月26日(金)

アニメイトカフェ行きました

ちょっと前ですけど。
焼肉もディズニーランドもおひとり様余裕なのにアニメイトカフェだけはいまだに緊張する。なんだろうね!?
今回六年生メニューが甘味のオンパレードだったので食べきる自信がなく諦めた…けど六年生テーブルだったし水軍メニューで運良く水練が揃ったよラッキー!っていう写真です。

このところずっと花組と各組95期生の今後について悶々と考えてたんだけど、瀬戸さん単独主演とるなちゃん副組長という発表に心打たれてなんかもう目の前の喜びだけを受け止めて今を生きようって心境になりました。

ちょこっと返信▼
2019年07月04日(木)

改めてお礼

昨日知った事実。ツイッターはSNSではない…!
え…だったらあれは何なんだ…?

再開祝いのメッセージありがとうございます!
このサイトほんと閲覧者様にだけは恵まれてる自信がある。

昨年は潤英祭のおかげでその後の休止が大げさになってしまった感があり(正確には潤英祭の後に休止に入ったわけじゃなく休止中に潤英祭をやったんですが)、15年通って初めてコメント送ります みたいな方も結構いらっしゃって、めっちゃ嬉しかったんですけど、どうすんだこれ…これであっさり再開したら閉鎖詐欺みたいになるやんけ…って思ってた…
死ぬ前に自分の葬式体験できた心地、的な(?)

でね、初めての方も匿名もめちゃくちゃありがたいし大歓迎だし私も他所様にコメント送る時は常に匿名なんだけど、「以前にもメールしたことある」 と言う方に名乗っていただけるとその人からの何年も十何年も前のメールを実際に確認できたりして死ぬほどうれしいんだぞこれ…わかるか…死ぬほど嬉しいんだぞ…

ギルティギアメインの頃から見てますって方もちょくちょくいらっしゃったんですが本当にギギメインだったのって最初の1年ちょっとくらいのもんですけど本当に?
10年くらい通ってますって人がギギメインの頃からとか言ってたりして、だ、だとしたら10年どころか17年くらい経ってますけど~~~!!!
でもわかる。年月の感覚わかんなくなりますよね。私自身ギギは3~4年くらいメインでやってた気がするもん。あの頃は他所の管理人さんとも割と交流らしい交流してたし、記憶が濃いんだよねぇ。
本当に長い間お付き合いありがとうございます。

このサイト、懐かしむ目的で見に来る人も多いはずなので、PC版は見た目あまり変えないようにしています。17年間 基本デザイン変えないままコードのアップデート繰り返してるサイトって多分あまりないんじゃないかなぁ。
いや分かってるんですよ今の時代スマホファーストにすべきことくらい…ただ自分自身がスマホでネット見ないからスマホへの対応意識めちゃ低いごめん。
そういやスマホサイトでモーダルメニューが出ないページは
別タブ開く⇒閉じる
同じタブで開く⇒戻る
どっちの方が便利でしょうかね?(現在は後者になってます)


常連さんから「おばあちゃんちみたいな感じで見に来てる」的なコメントいただいたことあって「それだ!」って思って続けてます。
隣の家が数百メートルくらい離れてるくらいど田舎の古い家で年金と貯金を切り崩しつつカセットテープで歌謡曲聞きながら庭の花の手入れとかしながら穏やかに暮らししてて、懐かしいアルバムが手の届くところに並べてあって、そこに最近のハワイ旅行の写真が無造作に挟まってたりもして、いつの間にか家の一部だけバリアフリーにリフォームされてたり、ウォシュレットが最新式になってたり、必要もないのに屋根にソーラーパネルついたり、無駄に大きなテレビ買ってたりする。そういう田舎のばあちゃんちみたいなサイトでありたいものだね…!!
時々長期入院で留守にもするし、生前葬みたいなこともやっちゃったけど、元気に長生きしたいとは思ってるのだ。

ちょこっと返信▼