2020年03月01日(日)

近況

お元気ですか!私は元気です。
1月に父が急逝しまして今流行りの直葬をしたんですが、1週間ゆっくり家族で見送れてとてもよかった。
そりゃ残念ですけど、あの人らしいねと言われる最後は父にとって本望だったのではないかな。傍から見れば寂しい晩年だったかもしれないけど、あのように死にたいものだと誰よりも父に似た私が心底思うのだから多分本当に悪くはなかったと思うんだ。
何にせよ、自分の中に文化を持つって大事なことだなとしみじみ感じました。

そんなわけで別に喪に服していたわけでもなく平常通りオタクしてました!
人に見せられるような絵は全然描いてないんですけど、最近「オリキャラの設定資料が残っていない(そして結構忘れている)」ということに気付いて何となく彼らを描いたりしてます。罪悪感とでもいうのか。
いや厳密にいうと初期設定のワープロ文書が入ったフロッピーはあるんだ(無意味)

それにしてもサザエさん時空とはいえうちのオリキャラ達は完全に90年代文化の中で形成されたので誰一人スマホ持ってるイメージ湧かないし松岡家のテレビも黒川さんのPCもブラウン管だし春菜なんか今でも20471120のネクタイ締めてるわ。

なんかあの頃ブイブイ言わせてた裏原系ファッションブランドの多くがWikipediaにページが無いのって、ほんと嘘みたいな話だなと思う。縁のなかった私でもあの熱量の凄さよく憶えてるよ。完全に時代の隙間のお祭り騒ぎだったんだなぁ。
そんなインターネット黎明期の隙間に吸い込まれたままアーカイブされてない90年代文化、実はすごく多いんでしょうね。
うちのオリキャラ達の設定もまぁそんな感じってことにしとこう。

またなんかすごく話が逸れたけど、日々そんなことを考えながら生きてるという日記です。
今更ながら1~2月メモも一応草稿があるので後日仕上げて更新しようと思います。ほら学園祭とかあったしさ!

今更すぎるメール返信▼
2019年10月28日(月)

9月・10月メモ

日記書いてない間の
・TOMIXでキハ47形広島色出たよ!
・広島帰って甥っ子の運動会見たよ!
・忍ミュ10弾再演も観たよ!
・六い最高!
・芸備線全線再開おめでとう!
という出来事を1枚の写真で表現してみました。

いやほんと芸備線おめでとうありがとう!西日本豪雨から約1年3か月ぶり?これで来年の墓参りは電車で行けるよ
先日の台風では中央線と中央道に影響が出たので忍ミュとリベコン行けるか危うくなったんですがJRと高速バス各社が頑張ってくれたおかげで何とか日帰りできました。全く頭が上がらないよねぇ…もう金輪際特急の新システムに文句言わないと誓う。(えきねっとには言う)

忍ミュ第十弾再演~これぞ忍者の大運動会だ!~

良かったですねえ~~個人的にはさすがに伊作を湿っぽくしすぎではと思ったけど個人的なことです。
今回の話って最後全部ぴよこちゃんに持ってかれる感あるけど、実際一番しんどい役回りなのはぽぽたんだったと思うので、長次の心情を丁寧に見せるようになったのはとても良かった。
留三郎の勘の良さと行動については初演(東京版)でどうしても腑に落ちなくて、再演で何かしら説明されるかなと期待していたんですがそれは無かった…よね?
いやまだ1回しか観てないしニコ生は大千秋楽後に見るつもりなので現時点で何か見落としてるだけかもしれない。
見落としと言えば、どんぐりチームを文次郎が「どんぐりさん」と自称するのめちゃ可愛いなと思ってたんですが、「チームどんぐりさんだぁ!(=どんぐりサンダー)」で雷が落ちるってことに今更気づいた…ほんと今更気づいたごめん…
えーとあとは竹谷が初演にもまして様子がおかしかったです。
そしてDVDの春日井版ダイジェストに歓喜しました。通すかばかたれ収録してくれてありがとう~~~!!!

尼崎公演ももうすぐですね!
前回七弾の時は地元の人達向けの貸し切り公演あったじゃないですか。潮江神社で聞いた話だと尼崎信用金庫のお得意様にチケットバラまいたらしいんだけど、せっかくのそんな機会にもったいないなぁと思ったのは、劇中に六年生達の苗字がほとんど出てこない&会場展示の等身大(?)パネルにも名前の表記が無かったことです。忍たまよく知らなくても地元の人なら名前でニヤッとなれるはずじゃん~!
十弾は更に地名由来の四五年生も出るし、貸し切り公演はなくてもまた大勢の地元の人達に観てもらえるといいねぇ。
とりあえず私は尼崎公演全通予定なんですが、観光は大方七弾の時にしたのでいいことにして土日は観劇時以外はホテルに籠って十二国記読みますごめーん…

落乱連載終了

日記書いてない間の一番大きなニュースこれでしたね。尼子先生本当にお疲れさまでした。
無念ではあっても原作者の意志による終了ではあるし、最終回が最終回としてではなくいつも通りに描かれたお話というのは忍たまたちの変わらない日常が終わることなく続いていく感があって悪くないなぁと思います。…超淋しいけどね!!!!!😭😭😭😭😭😭😭
どうやら月一の新連載も乱太郎たちが出てくるようだし、楽しみにしたいと思います。
そんなわけで改めて読み返してたんですが、原作はさ~~~やっぱり伊作が格別に良いんだよなああぁぁ~~~!!!!あの怖いくらいカラッとしてる(ただし割と根に持つ)ところ大好き。


9月10月、ほかにも色々語りたい話題はあったけど尋常じゃなく長くなるからやめとこ
あぁそういえばパソコンは直りました!
BIOS系の故障で初期化もできない状態で、テクニカルサポートのお姉さんに「このケースは初めて」とか言われちゃって、まぁバックアップは取ってあるし最悪データ飛んでもいいやくらいの気持ちで修理出したんですけど、マザボ交換で何事もなかったように直って返ってきて喜んでいたんですよ。ありのままのデスクトップを修理の人に見られたってことなのでよく考えたら死ぬほど恥ずかしいんですけど。
そしたら今度はオーディオの調子が悪くてさ…色々試した結果「初期化しても直らないなら再修理」って言われて結局初期化して案の定ダメで再度マザボ交換することになったんですよ
な、なんのこっちゃ!
最初の修理で無駄に恥をさらしただけになってしまった…

いやDELLさんは平謝りしてくれたしめちゃくちゃ対応は親切なので引き続き大好きだし全然怒ってないよ!恥ずかしいだけだよバカ!!!!

ちょこっと返信▼
2019年07月26日(金)

アニメイトカフェ行きました

ちょっと前ですけど。
焼肉もディズニーランドもおひとり様余裕なのにアニメイトカフェだけはいまだに緊張する。なんだろうね!?
今回六年生メニューが甘味のオンパレードだったので食べきる自信がなく諦めた…けど六年生テーブルだったし水軍メニューで運良く水練が揃ったよラッキー!っていう写真です。

このところずっと花組と各組95期生の今後について悶々と考えてたんだけど、瀬戸さん単独主演とるなちゃん副組長という発表に心打たれてなんかもう目の前の喜びだけを受け止めて今を生きようって心境になりました。

ちょこっと返信▼
2019年07月04日(木)

改めてお礼

昨日知った事実。ツイッターはSNSではない…!
え…だったらあれは何なんだ…?

再開祝いのメッセージありがとうございます!
このサイトほんと閲覧者様にだけは恵まれてる自信がある。

昨年は潤英祭のおかげでその後の休止が大げさになってしまった感があり(正確には潤英祭の後に休止に入ったわけじゃなく休止中に潤英祭をやったんですが)、15年通って初めてコメント送ります みたいな方も結構いらっしゃって、めっちゃ嬉しかったんですけど、どうすんだこれ…これであっさり再開したら閉鎖詐欺みたいになるやんけ…って思ってた…
死ぬ前に自分の葬式体験できた心地、的な(?)

でね、初めての方も匿名もめちゃくちゃありがたいし大歓迎だし私も他所様にコメント送る時は常に匿名なんだけど、「以前にもメールしたことある」 と言う方に名乗っていただけるとその人からの何年も十何年も前のメールを実際に確認できたりして死ぬほどうれしいんだぞこれ…わかるか…死ぬほど嬉しいんだぞ…

ギルティギアメインの頃から見てますって方もちょくちょくいらっしゃったんですが本当にギギメインだったのって最初の1年ちょっとくらいのもんですけど本当に?
10年くらい通ってますって人がギギメインの頃からとか言ってたりして、だ、だとしたら10年どころか17年くらい経ってますけど~~~!!!
でもわかる。年月の感覚わかんなくなりますよね。私自身ギギは3~4年くらいメインでやってた気がするもん。あの頃は他所の管理人さんとも割と交流らしい交流してたし、記憶が濃いんだよねぇ。
本当に長い間お付き合いありがとうございます。

このサイト、懐かしむ目的で見に来る人も多いはずなので、PC版は見た目あまり変えないようにしています。17年間 基本デザイン変えないままコードのアップデート繰り返してるサイトって多分あまりないんじゃないかなぁ。
いや分かってるんですよ今の時代スマホファーストにすべきことくらい…ただ自分自身がスマホでネット見ないからスマホへの対応意識めちゃ低いごめん。
そういやスマホサイトでモーダルメニューが出ないページは
別タブ開く⇒閉じる
同じタブで開く⇒戻る
どっちの方が便利でしょうかね?(現在は後者になってます)


常連さんから「おばあちゃんちみたいな感じで見に来てる」的なコメントいただいたことあって「それだ!」って思って続けてます。
隣の家が数百メートルくらい離れてるくらいど田舎の古い家で年金と貯金を切り崩しつつカセットテープで歌謡曲聞きながら庭の花の手入れとかしながら穏やかに暮らししてて、懐かしいアルバムが手の届くところに並べてあって、そこに最近のハワイ旅行の写真が無造作に挟まってたりもして、いつの間にか家の一部だけバリアフリーにリフォームされてたり、ウォシュレットが最新式になってたり、必要もないのに屋根にソーラーパネルついたり、無駄に大きなテレビ買ってたりする。そういう田舎のばあちゃんちみたいなサイトでありたいものだね…!!
時々長期入院で留守にもするし、生前葬みたいなこともやっちゃったけど、元気に長生きしたいとは思ってるのだ。

ちょこっと返信▼
2018年02月20日(火)

メール返信

な、なんかあのメールフォーム文字数制限あったんだと…いやそりゃそうか、古すぎるCGI使っててすみません。
もし制限にかかってしまった場合は分割して送っていただけると!嬉しいです!

メール返信

一部(のさらに一部分)のみの返信で申し訳ないですが、全てのメールをとても嬉しく読ませていただいております。諸々お伝えいただいた応援やご感想についてはほんとありがとうとしか言いようがないです。ありがとうございます!

>2/13 13:38 名無し様
ほんとそれです…恐らく訳し方だけの問題でしょうけどね。一人称に限らず、韓国語モードだとキャラ変わる(むしろこっちがデフォなのかという)あの表現たまんないです。

>美亜様
忘れるはずがありませんってば!うわー!すごいなー!ありがとうございますー!

>キリコ様
SAIとSAI2と古〜いPSP6J使ってます
本当は一本化したくてクリスタも買ってみたんですけどできなかったんです残念

>2/15 6:25 匿名様
潤英祭の発祥がどこかは分からないのですが若郭祭はうちが元祖です!っていうかうちでしかやってない悲しいwww

>2/19 20:10 とくめい様
雑司が谷公園、もうすぐ景色変わっちゃうのできっとその前に、ぜひに!

>オリキャラのお誕生日以下略 様
何度も何度もたくさんの言葉をありがとうございます。私の神様(絵というよりもっと根底的なとこかな)は本当の意味で雲の上に行ってしまった人なので、私には後悔があるし何も伝えられなくなる辛さは誰よりも分かるつもりです。
あとあのかっこいい一馬は東北戦!

>12/19 2:05 匿名様
落乱からの方にもお楽しみいただけたのならよかったです。落乱・忍たまの創作にもならではの難しさはありますが、サザエさん時空の安心感には甘えていたいですね〜

>冬様
フリーメールの分もちゃんと届きました。お手数おかけしてすみません。メルフォからでないとお礼に誘導できないので、重複して送っていただけたのも良かったです。
なんという文学的(?)な郭受け語り…そ、それだ…!うっとり。
ところで人形芝居、来月発売の別花に掲載されるらしいので4巻も夢ではなさそうですよ!ヒュー!

>うめこ様
うそでしょ…逆によりによってなんで今日気付いちゃったんですか…

>ありがとうございました様
過去の自分の創作を間違いだったと認めるのはやっぱり辛いものがありますけど、そもそも所詮は二次創作ですからね!とりあえずサカつくコラボの世界線ってことでひとつ。


複数名に言われた件
◆保存・スクショ
全然かまわないんですが、毎回誤字脱字が酷かったので取り返しつかないの辛い
あとソースがすごく汚くて恥ずかしいやばい

◆なんでログ消すの
演出的な理由は後付けで、元々はサイトにあった日替わりコンテンツで何となく始めたのが最初(2003)だったからです!(時計が付いてるのもその名残)