2018年09月24日(月)

pet舞台化もすんの!?

なんてこった…本気じゃん…この勢いで原作三部始まらなかったら逆に嘘じゃん…

個人的にアニメよりも舞台の方が抵抗が無いというか原作としっかり切り離して楽しめるからこれは観たいなぁ
まずもって林さん役が萩野さんってのが良い…良い~~~~!!
司は桑野晃輔じゃなくね?って思ったけど、演技込みで想像するとめっちゃ適任どころか最高にアリな気がしてきてた!

三宅乱丈作品って同人的に流行ることはまずないと思うけど(望みもしないけど)知名度と評価はもっともっとも〜〜〜っと高くていいはずなんだよ絶対。
2018年09月20日(木)

液タブ買ったー!!

そして2週間で売った!!!

自分には液タブ向いてないと初日に気付いたけどそれを素直に認めるのに2週間かかったのである…だって液タブユーザーがこぞって「最高!楽しい!効率アップ!ストレスフリー!」って言ってるのにそれがことごとく自分には当てはまらないなどと思いもよらないではないか…ショックよそりゃ…
でも今になってよく見ると液タブのススメみたいな記事では大抵「板タブに慣れてない人には」って言ってるんだよな、なるほど

アナログ+板タブできた自分にとって、液タブは板タブよりもアナログに近いからこそアナログとのわずかな差異が大きなストレスになる。結局アナログのようにはいかないし、デジタルのメリットはことごとく死ぬ。
私が買ったのは中華製の安いやつだけど問題は描画の精度だけではないので例えワコム製だろうと同じことだな
とはいえ板タブの方が自分に合ってると分かっただけでも今回買ってみた意味はあった。そうでなきゃ「液タブが欲しい人生だった」ってなってた絶対…

ただ絶望的に自分の作業スタイルに合わなかったというだけのことで、Artist15.6自体はお値段以上に優秀な液タブだと思う!ワコムに追いつこうとする気概を感じる!凄いねぇ今はこんなのが4万で買えるんだね。
2018年09月01日(土)

ミュージカルマリーゴールド観劇

お!TRUMPシリーズ最新作か!観たい!
え!壮さん!?観なきゃ!!!
あら、三津谷さん出るのね!楽しみ!
っていうノリで観に行ったけど、LILIUM観てないことが悔やまれたぁ~~
でもまぁ何の問題もなく楽しめたけどね!

私のシリーズ初見はDステ版TRUMPなので今回のあの星の轍はあかん…あの頃のD2が失われたクランに重なってしまう……
これ絶対織り込み済みの演出だよな~~~抉ってくるなぁ~~~
今やあるのか無いのか分かんない状態のD2というユニットをあの頃の面影と共に今なお一番背負ってるのが三津谷亮だと感じているので、西井幸人のソフィ(TRUTH)じゃなく、三津谷のソフィ(REVERSE)であることの意味も私にとって大きかった。

それにしても狙ったわけでもないのにパタリロ、刀ステ、マリーゴールド と三津谷づいてるな今年は。
(そういや刀ステはライビュで見たけど凄かったね…結局色々よくわかんないままだけど……集大成とは……?)
2018年08月04日(土)

別れ際にじゃあのなんて悲しいこと言うなや

新聞の書評で知って本屋に行ったら売ってなかったのでAmazonで購入。
広島版スタンドバイミー。
1996年、私も広島の中学2年生だった。色々と分かりすぎるどころの騒ぎではないぞこれは。むしろそうじゃない人はある意味置いてけぼりになるんじゃないのかと思うくらいだけど、きっとそこは問題じゃないんだな。そんなこと言ったら本家スタンドバイミーで描かれたノスタルジーも本来私には持ち得ないものだもんな。

すごく良かった。90年代末期の中学生に想いを馳せてる今の私のためにあるような本だった。
広島の書店では平積みされてたりするんだろうかね。


しかし平成が終わろうとしていることもあってか、世間でもあの時代を振り返るような企画や話題が多いな!
そんな中で今年のDA PUMP再ブレイクは最高にめでたい。私が好きなのは今のDA PUMPではなく4人の頃のDA PUMPだけど。
私が英士の存在よりも先に雑司が谷を知っていたのは、何を隠そう当時DA PUMPファンやってたからだよ
何が言いたいかというと英士多分近所でデビュー前の彼らと遭遇したことあるんじゃねーかな
そういや最後に出したオフ本は実はフルバの合同誌で(自分でも意外だw)そのタイトルもDA PUMPの曲名から拝借したんだった。

懐かしい時代とはいえ
実は初代ギルティギア発売も1998年だし
笛の連載開始も1998年だし
厳禁トリオの結成(6期14話)も1998年で
もっというと人形芝居の1巻も1998年発売だから
このサイトずっと1998年製で構成されてるっていう……
まぁ忍たまは4~6期が一番まともに見てなかった時期だし私が初めて人形芝居読んだのはもうちょっと後だったけどね。

しかもどれも公式が今でも正統に続いてる。
忍たまたちは室町人な上サザエさん時空で安定のご長寿番組だし
アンドロイドの嵐と静もいつの時代になろうとも少年のまま変わらない
変化球でギギのカイさんも人間やめて年取らなくなったっぽいwから
なんかもう苦しいのはほんと笛だけなんだ…笛だけなんだよ…
2018年06月22日(金)

迷宮シリーズ迷走してない?

人形芝居4巻発売めでたい👏👏👏
みたいな事を言うつもりだったんだが 同時に出た迷宮シリーズの新刊がな…

や、山田……ッッッ
何言ってんだお前は。
なんだよ君もあの頃の京ちゃんが恋しいのかい?
わかるわかるよ私もだよ!
だがこうなったのは全部君のせいだろがい!!!
山田は昔からちょくちょくこういうとこ出してくるから困るよ
いや気持ちはわかるよ、矛盾した感情かもしれないけど割とありがちなやつよ
だが山田、君の場合は一歩間違えると闇だからねそれ
君のキャラからしたらそれ相当ヤバイからねほんと気をつけて…

京ちゃんがこうなるまでに作品としては30年の歩みがあるわけですけど
正直今の京ちゃんは山田君いなくても余裕で生きていけると思う
まぁもういい年なんだからそうでないと困るけど
一読者としては今の二人を見守る理由を失いつつある
なのでこれ以上このシリーズどこへ向かっていくのだろう
……と思っていたところにこの山田ですよ
ええぇ…

私未だに迷宮回廊になって設定的に何が仕切り直されたのか分かってないんだけど、昔からキャラによって時間の進み方違うし時空の歪みも開き直って描かれてるのは分かる
ただ次世代編まで出されるとな…みどりちゃん中学生?ってことは二人は今いくつ???
みたいな話にはなるじゃん?どうしようもないじゃん?

基本的に1話完結の推理ものだしどこからでも読める漫画だけどこのシリーズはとにかくひとに薦めにくい。私にとってこの作品の魅力は長い時間をかけて京の成長と二人の関係を見守り続けることにあったから。
なんだかんだで終わってしまったら喪失感やばいので、今の調子でのらりくらりと続くなり、この際未完の状態で出ない新作をいつまでも待ち続けるのが良いです。

…てかマジで別花休刊(事実上の廃刊?)しちゃったけど迷宮シリーズどうなるん???WEB連載???まさかのフェードアウト???
人形芝居は多分どうとでもなると思うから心配してないぞ次回が何年後になるのかは知らんけど