
オンライン忍ミュの話
ってなわけで6月メモですが、特にお見せできるような絵が無いのでクイックルワイパーな文次郎置いときました。いや~オンライン忍ミュ楽しかったですね!あれだけキャリアも年齢も幅広いキャストたちがワイワイ配信するような2.5って他にあるのかな。
6/6六ろの日配信は狙ってだったのかなんなのか、11弾、やっぱり六ろメインの長次座長回のようであぁ~ついに…ありがとぉ~~!!
秋にやるんでしょ分かってんだぜ、楽しみだよ。
シアターコンプレックスの話
そういえばシアターコンプレックスのクラウドファンディング目標達成おめでとうございました。結果どうだったんかなと思って調べたら、なんかちょっと荒れてたことを知った…まぁ無理もないけど投資だからしょうがないね。そもそも人気役者のファンは足元を見られ無名役者のファンは何の期待も持てない、みたいな空気最初からあったし(暴言)
「舞台を救え!」と主語がでかい割にターゲット偏ってたのでシアコン事業のスケール感イマイチ分からないんですよねぇ。松田さんのやることだからそれなりのものにはなるんだろうけど松田さんのやることだからそりゃ偏るよねっていう。
さてそんな私は特典チケット付いてない一番低額のコースで支援金出したんですけど、それはとにかく色んな舞台のアーカイブ配信ってやつをぜひ実現してほしいと思っているからです。これはほんとに期待したいので。
忍ミュに関して言えばライブ配信なんかはニコ生で満足してるからいいんだけど、古い円盤は価格高騰してるし需要あるんじゃないかな。てかもーとにかく忍ミュは第2弾再演をダイジェストで良いから配信してくれ~~でも肝心の六いの過去エピJASRACにお金払わんと配信できないのでは~~~(既に廃棄されたであろう円盤分は支払い済みだったと察する)
これいつまで言い続ければいいの。
唐突に将棋の話
先日藤井聡太七段の対局が「AIの6億手目」で話題になりましたけど、あれ私も見てました。将棋は「ルールは分かるので指せるっちゃ指せる」程度の私ですら藤井さんの対局は見ててめちゃくちゃ面白いなーと感じます。その戦術がいかに独特かってとこまでは分からずに見てるけどそれでも面白い。
そういえば1000手先まで読むで有名な羽生さんが昔「1000手先を読むことよりも、常に1手先を1000通り読むことが大事」みたいなこと言っててそれ以来私の考える最強の頭良いキャラはそういう脳みそ持ってるってことにしてるんですが、残念ながらWEBで探しても発言のソースが出てこなくてな…もしかしたら10年以上前だけど何かのテレビ番組で確かにそう言ってたんだよ羽生さん。めちゃかっこいいからここに書いとくね。
将棋の話ついでにいうと囲碁はわからんです。だいたいヒカ碁読んだ程度の知識しかない。あれよ、囲碁が趣味だか特技だか言ってた郭英士の影響で初心者向け囲碁アプリでちょっと勉強してみたことあったけど色んな意味で気が遠くなって挫折したからね。「なんとなく状況は見えてる気はしてるけど定かではない」というレベルから脱せないんだよな~囲碁は身近に教えてくれる人いないと覚えるの難しいってほんとだね。英士は誰に教わったんだい?