三枝

delta-37.com
鍵付きで運用しているてがろぐのクローン
2025.3月までのログを公開しました。
2024年6月[35件]
  • Posts
  • Media
  • Archives
  • Categorys

2024/6/30 この範囲を時系列順で読む

Icon of admin
アニメ本当にどう見てもこれが最終回みたいなので、原作読もうと思います。
夏紀先輩と優子先輩のことももっと掘り下げられてるそうなので楽しみ
Icon of admin
次の曲が…始まらない…
素晴らしい最終回だった…👏👏👏👏  #ユーフォ3期

2024/6/29 この範囲を時系列順で読む

Icon of admin
ぴえろ魔法少女シリーズ最新作…!?どうなってんだ今年は

2024/6/28 この範囲を時系列順で読む

Icon of admin
先日の投稿にまたしても誤字が発覚し、pixivプレミアム会員に……なりました……(2回目)
自分の漫画なんて読み返せたもんじゃないから誤字脱字なんて気付けねぇよもうやだ

2024/6/24 この範囲を時系列順で読む

Icon of admin
そういや今季アニメは鬼滅も見てるんだけど、アニオリで引き延ばしてるせいでなんか微妙だなと思ってる…けど現時点で蛇足感のあるモブ隊士たちとのシーンが最終的にめちゃくちゃ生きてくるのは分かる
Icon of admin
原作だと普通に久美子がソリなんだ!?まじかー! #ユーフォ3期
Icon of admin
「皆さんで決めてください、その方が納得できるでしょ」って、そりゃそうかもしれないけど、ずるいんだよな~めんどくさい判断から完全に逃げたよな。卑怯とすら感じる。
ってかそんなに判断できないほど本当に実力が拮抗してるなら久美子を選んどけば誰も傷つかずに納得するの分かってるだろうに…目標のため北宇治を実力主義にしたのは瀧先生なのに、久美子と麗奈にしんどいところ全部背負わせたように見える…二人のなんと誠実なことよ…… #ユーフォ3期
Icon of admin
それにしても瀧先生、責任放棄というか、一番面倒なところ生徒に丸投げで本当にずるいと思った。おためごかしで逃げたと思った。私の中で瀧先生の株が最後まで上がらないよおおお #ユーフォ3期
Icon of admin
回想シーンの優子先輩に泣いちゃう #ユーフォ3期
Icon of admin
真由ちゃん絶対悪意のある子じゃないって信じてたからよかった…この対話を…もうちょっと早くに出来たら良かったよね……
#ユーフォ3期
Icon of admin
#ユーフォ3期12話見た!うわあああああああ
これでソリに選ばれるのが真由ちゃんだったら面白いから真由ちゃんになれwwくらいの意地悪な気持ちもありつつ、それでも当然久美子が選ばれると疑ってなかったからほんとびっくりした。
なんでだよ!麗奈なら音で分かるはずでしょ!と思ったら本当に分かってた。分かったうえで真由ちゃん選んでた。もう、麗奈、バカ!音楽に対して誠実すぎるんだよバカ!今日で麗奈の事大好きになりました!!!!

2024/6/22 この範囲を時系列順で読む

Icon of admin
いやいくらなんでも2023年に再燃で沼るとは思ってもみないのよ(まだ言ってる)
Icon of admin
最盛期リアタイで購入したオスリュミ本ちゃんと保存してて過去の自分に大感謝なんだけどなんでもっと小説本を買ってないんだよ💢
もうね、当時はつくづくライト層だったんだなって感じ
Icon of admin
このサイトにアンジェの更新求めてる人いないのはわかってるんだけど閲覧者様の年齢層を想像するに世代的に通じる人は意外といらっしゃるのではないか(?)

2024/6/21 この範囲を時系列順で読む

Icon of admin
クラ様なんだかんだで好きにさせてくれるからリュミエールのボランティア精神がエスカレートするのよ
Icon of admin
残念なカップル描けました

futsukame_1.jpg futsukame_2.jpg

2024/6/18 この範囲を時系列順で読む

Icon of admin
何なら描けるんだよ💢💢💢💢💢💢
Icon of admin
ジュリアス様は目力強く覇気のあるお方なので耽美とはちょっと違うみたい
光と闇を並べたらそれはもう荘厳で神々しい宗教画だよ(描けねぇ~)
Icon of admin
日本の「耽美」は特有の歴史的背景と文化に根ざしたジャンルの歴史があるそうで、とくに美少年や美青年が主役となることで現実を超えた理想的な美しさが表現される…とかなんとか……
西洋の神話も美少年美青年さらに両性具有の存在感強いし大変クラシカルな美学が宿っている存在だと思うのだがやはり西洋の美の文脈ではそういうキャラは生まれないんだよなぁ(中国や韓国とはその辺の美意識と価値観を共有してるよね)
あとそういう繊細美を持つ男性の存在がかなりファンタジーなので現実世界で声を上げる当事者がいないためか昨今のジェンダー論でテーマになることも殆どないという
そんなことはいいんだけど昨今ではファンタジー界隈でも割と絶滅危惧種になってるのがね、寂しいよね
Icon of admin
闇水is耽美の権化
(今ちょっと耽美って言いたいだけです)
Icon of admin
とか思いながら耽美とはなんぞや…?となったので調べた結果 お、お耽美だ~~~~~~!!!!ってなってる
Icon of admin
クラヴィス様とリュミエール様が二人でいる時のあの耽美で甘美な空気感ってどうやったら描けるの
深い海の底で静かに寄り添ってるような
私の絵では無理とか辛い~~~描きたいんだよおぉ~~絵に描いたようなお耽美をさああぁぁ~~~~

2024/6/16 この範囲を時系列順で読む

Icon of admin
ユーフォ、とりあえずアニメ終わったら原作全部読もうと思う
てか最近アニメに配信されてない幻の番外編 「かけだすモナカ」があると知ったので円盤レンタルしようと思う

2024/6/15 この範囲を時系列順で読む

Icon of admin
ご近所さんたちとリニア試乗してきた(沿線住民特典)
車体がふわっと浮く瞬間ちゃんと感じる!すごい!500km/hはモニタの数値でしかわかんないけど名古屋までの開通心待ちにしてるよ…広島まで3時間で帰れるなんて夢みたいだよ
IMG20240615114247.jpg

2024/6/13 この範囲を時系列順で読む

Icon of admin
ドット絵 目トレス
20240629012159-admin.png
Icon of admin
守護聖達が「おとこのこたち」って呼ばれるの笑っちゃう
sweet-knights.jpg

2024/6/11 この範囲を時系列順で読む

Icon of admin
ジュリアス先輩やクラヴィス先輩の店番姿はさぞ趣深かろう…と思いを馳せつつ普通に年少組のお店を描きました。
というかスイアンは年少組の可愛さが…ッ格別…ッッッ!!!
sweet-market.jpg
Icon of admin
21エモンBGMにしてる
ゴンスケのしゃべりをずっと聞いていたい
Icon of admin
雪組時期トップにあーさ!❄️おめでとう〜!
ですよねっていうか、劇団は本気で95期神7全員トップにする気あると思ってる
Icon of admin
ってことは12弾再演、30期原作者プロットウィークの後か…なるほどなるほど

2024/6/2 この範囲を時系列順で読む

Icon of admin
ヘルボスって4期までやる予定なんだってね!?知らんかった
そうとなれば3期はずっと拗れたままでも美味しいんじゃないかな(ニヤニヤ)
stolas.jpg
Icon of admin
初めてにして唯一の友達である初恋の幼馴染にビジネスセフレ契約結ばせて舞い上がってた受が精神的に辛くなって対等な関係としてやり直そうとしたら拗れた公式人外BLカプの話です
Icon of admin
ヘルボス界隈が阿鼻叫喚で慌てて最新話見てきた
ああ……誠心誠意クソデカ感情ぶつけても相手の自己肯定感が低すぎると何も伝わらないんだなぁ……

2024/6/1 この範囲を時系列順で読む

Icon of admin
今回いろいろ重なって1回分しかチケット取ってなかったけど、まさかそれが功を奏するとはなぁ
12弾初演10回分のチケットで虚無を味わったのトラウマなんだぞ
Icon of admin
六いの日に#忍ミュ14弾やっとこさ見てきました。
以下、全体的に穏やかではない感想になります

これはもう完全に私の個人的な好みと解釈と感情の問題なのですが、オリキャラの先輩二人の存在がちょっと無理なやつでした。
キャスト発表の時点でなんとなくそんな気配はしてたけどね!!!
地雷とは言わないけどこれはものすごくデリケートに扱ってほしかったというか扱わないでほしかったというか、原作者発案だったらまぁそうかーって受け止めるとこなんですけどそうじゃないので受け入れがたいというかむしろそれが救いというか

それはそれとして、まさか五年生vs六年生というテーマでこんなに楽しめないとは思わなかった……私の見たかった五・六年生の関係性、描かれてなかった。
もしかしてこれ、現在のではなく一年前の五年生と六年生という意味だったんか……?

オリキャラ先輩、キャラデザが留三郎と伊作そのままなのはファンサービス以外の意味が感じられず、なんなんだこれは…?私が六はファンなら怒ってるところだ(怒ってる)
そんなオリキャラ二人との過去のシーンは「今の六年生も五年生の頃は…」という形で忍術学園における先輩と後輩の関係性の伝統と普遍性を描きたかったのかなと思いましたが、そこに四年生(現五年生)も居るもんだから、なんかもう本当にオリキャラ二人が全部持ってく。全部、全部だ。メアリー・スー!!!!
おかげで最後の六いの五年生を認める台詞もアニメと違って完全に空回りよ。

めっっっっっっちゃ無理やりポジティブなこと言うなら、六いの今後のロールモデルじゃーん☆彡 とかですかね…いや…それを見せられて引いてるのが今なんですけど

あと、今までは脚本に不満があってもキャストの演技は良かったってフォロー入れてきたけど今回はそこもなぁ…みんな歴が長くなったゆえだと思いますが「中の人のおなじみ感」は加減が難しいよね。13弾も大概でしたがギャグで突っ走るはちゃめちゃ感の中でならアリだと思えたし。ともかくもうちょっと緊張感は持ってほしいと思ってしまいました。特に六い、六は、初心に立ち返ってくれ。

五年生はなんだかんだでその辺のバランス感覚良いから比較的安心して見てられる。
あとBキャスのしんベヱが抜群に良かった!(Aキャスは見てないので分からない)泣きの演技のうまさ、絶妙な間の取り方、多分今まで見てきた一年生の中でもトップかも。

▲畳む


再演で良くなることを祈りますが、配信・再演・学園祭含め14弾の観劇はこの一回で終わりにします。こんなの初めてで凹んでるけどごめん!
忍ゲキと六年生単独ライブと劇場版と15弾が楽しみなので元気です!