三枝@admin2025年1月13日(月) 21:47編集 つまりリュミエールのようなキャラ(絶滅危惧種)はまじで男性であることが肝でしかないのでオスリュミみたいなCPを「BLである意味がない」とか言う人は何も分かってないんだぞ 2025年1月13日(月) 21:47 : No.848を編集
三枝@admin2025年1月13日(月) 21:45編集 そしてリュミエールが担っていた「男性でありながら」は、女性版では「女性でありながら」としてオスカー側が担う要素となり、オスリュミの本質が逆転して継承されてる構図になる!何を言っているのか分からなくなってきたが性別逆転パロってのはただの性別入れ替えじゃない、キャラ構造の再構築であり全く別物になるということが言いたい 2025年1月13日(月) 21:45 : No.847を編集
三枝@admin2025年1月13日(月) 21:41編集 てか女性版(not女体化)描きながらリュミエールのキャラ造形の妙を改めて実感しているところです。彼の優美さや繊細さは性別由来の特性じゃなくて、人格として築かれたものである、という。本人からしたら自然体なんだろうけど、オスカーみたいなのに絡まれたりヒロインから異性として見てもらえなかったりしながらも彼はそれを自分のスタイルとして貫いているからこそ特別な強さを持つ存在感が生まれてた女性版だと、そういう男性として際立っていた個性が女性という器の中で安定してしまうから、ある種の異質さや「そう在ることを選んでいる」という意志が目立たなくなってリュミエールの強さとその裏にある葛藤や努力が消えてしまうのだ… 2025年1月13日(月) 21:41 : No.846を編集
三枝@admin2025年1月13日(月) 21:34編集 「同年代で同期」だけでなく「同年代で同期でなにより男同士」って三拍子揃ったのがまずかったんだ…女性版なら拗れない可能性が高いリュミエールという存在の在り方に対するオスカーの心理として 2025年1月13日(月) 21:34 : No.845を編集
三枝@admin2025年1月13日(月) 21:29編集 あ、これ一応公式のやつです(じゃなかったら描かないw)由羅先生の「本当にあったらこわいアンジェリーク」シリーズ 2025年1月13日(月) 21:29 : No.843を編集
三枝@admin2025年1月13日(月) 21:26編集 てか初めて描いて気づいたんだけどリュミエラ様?のドレスは谷間見えないデザインになってるのね~~~さすがお清楚でいらっしゃる… 2025年1月13日(月) 21:26 : No.842を編集
2025.3月までのログを公開しました。